Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
パセリ。
パセリ。 (
@paseridaz
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
時計技術の今昔
ざーっと流し見しかしてないけど、リアルな言葉でリアルな歴史を伺えて面白い! https://t.co/P2jqOOrr0O https://t.co/06zFzXgN4o
3
0
0
0
OA
単位諮問委員会(CCU)報告
現在の秒の定義って50年以上前に決まってて温度しか明言されてないし、古いよなぁ…と思ったら見直しがされるかもしれないけど、高さ変化は地球上では考慮不要、って事なのかな? https://t.co/zkLGpISR8T https://t.co/Tgit64M8iI
1
0
0
0
OA
ISO推薦規格R1112「時計用機能石」について
ISO R1112は現在まで変更はされてなさそうなんだけれども、これでいくとオイルフィックスとかカレンダー押さえも含めないのでは…? バネで押さえてるのは耐震装置!としている?? そもそも、この規格がどこまで重要視されているのかというところか…
1
0
0
0
OA
ISO時計用機能石委員会に出席して
1965年に開催された"ISO時計用機能石委員会"に出席したオリエントの研究部長・菅沼さんのレポート。 グランプリ100がでたばかりで、多石ブーム真っ盛りのタイミング。 https://t.co/kUBgWHIDAn https://t.co/HdSO9DmVRh
38
0
0
0
OA
西洋時計便覧
西洋時計便覧 / 明治五年十月三日 同年12月3日から定時法が開始するのにあたって描かれたであろう資料。 内容も興味深いんだけど、それよりも全体の美しさに惹かれた。 草書と文字盤の図解の和洋折衷というかなんというか… 全面広げて飾りたい。 https://t.co/HS9rcWi4jl https://t.co/BD9pELOvYk
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
時計コンクールからみた戦後国産時計の精度の変遷
1948~1960年にかけて実施された、 国産時計品質比較試験の出品一覧(※)を なんとなくノリでエクセル表に打ち込み。 このエクセル、今後使うことあるんだろかw ※日本時計学会誌,1974年,時計コンクールからみた戦後国産時計の精度の変遷 より抜粋 https://t.co/YKMseTjNf7 https://t.co/7qXTRLV8FO
1
0
0
0
OA
時計に用いられる貴石
↑は下記より抜粋 ・時計に用いられる貴石(日本時計学会誌,1962年) ルビーのカットする面で耐久性が異なることや、穴石や爪石の製造手順についての記述もあり面白い https://t.co/YmXZQ1UOSz #時計の製造 #時計の歴史 https://t.co/2nsEXoVuIk
1
0
0
0
OA
時計産業近代史 スイスと日本,夫々の特徴
◆スイスの天文台コンクールの終焉(1967-68年) セイコーの製造・調整技術の躍進(と紳士協定やぶり)が、スイスに天文台コンクールの中断を決意させた その後、そのまま再開されなかったのは、クォーツへ世代交代し実用精度を競う意義が消失したため https://t.co/1cMbzWlbGj #時計の歴史 https://t.co/eokYszBTRx
3
0
0
0
OA
洋裁宝典
以下、国立国会図書館デジタルコレクションの検索でヒットした書籍の場合。 ・尾錠が登場する最も古い書籍は1908年。 ・美錠は2011年。 尾錠って腕時計普及前から存在した言葉だったんだなあ。なるほど納得。 画像は「洋裁宝典. 第1巻(1908年)」より抜粋。 https://t.co/OcspG4yNGo https://t.co/TsX5m7MIYx
フォロー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(340ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)