AOYAMA Taro|青山太郎 (@pidlab)

投稿一覧(最新100件)

先日刊行されました『社藝堂』第9号に掲載されました拙稿「「ニューメディア」としてのテレビをめぐる格闘:1960年代におけるドキュメンタリー表現の実験と規制」がオンライン公開となりました。ご高覧いただければと思います。https://t.co/btKiApZ6DG
RT @zombie_neko2000: 『映像学』108号に書かせていただいた、青山太郎さんのご著書『中動態の映像学 東日本大震災を記録する作家たちの生成変化』についての書評がウェブ公開されました。「複眼的中動態」という新たな概念への関心は勿論、これからの映像のあり方を考える…
日下部克喜さんによる拙著への書評論文がオンライン公開されましたー。ぜひお読みください。青山太郎著『中動態の映像学 東日本大震災を記録する作家たちの生成変化』堀之内出版、2022年1月 https://t.co/ZQOb3wxfea
RT @carta_pergamena: 【募集】以下の論文を読む読書会を6/23(火)21時よりSkypeで開催します(1時間半ほどを予定)。当日読む時間を設けるので、事前に読まなくても大丈夫です。どなたでも参加できますので、興味がある方はDMかリプライをください。 htt…
RT @tomitamakoto: 書きました..「共創の場における視覚的対話手法の比較」https://t.co/hHjfqYnkXC
石原香絵「視聴覚アーカイブ活動の基本原則に関する調査」を読む。自分の不勉強を恥じると同時に、こうした報告書でざっくり入門的に勉強できるのはとてもありがたい。 https://t.co/wXZLYNWL1V
RT @oxyfunk: メディア史を書くことと、メディアをデータにした歴史社会学を書くことの違いについては、「メディア史とメディアの歴史社会学」という論文をご参考下さい。https://t.co/mKBYhzB1Fv
昭和天皇の御真影についてはこういう論文がある。https://t.co/W2IDBIcuAo 論文のメインテーマではないけれど、歴史的事実として地方自治体で焼却処分されていたとのこと。アート作品としての品位はともかく、無知な人が大騒ぎしすぎているのだということはよく分かった。 https://t.co/r64AMHjUfN
RT @soignetongauche: 寄贈していただいた『カイエ・デュ・シネマ』創刊号から724号までは、少し前から、製本されて関西大学総合図書館の書庫に配架されています(写真は1980年以降の号のみ。770番台の棚に入りきらないので別置されています)。所蔵館は多いですが、…

お気に入り一覧(最新100件)

『映像学』108号に書かせていただいた、青山太郎さんのご著書『中動態の映像学 東日本大震災を記録する作家たちの生成変化』についての書評がウェブ公開されました。「複眼的中動態」という新たな概念への関心は勿論、これからの映像のあり方を考える上でも重要な一冊です。 https://t.co/Zt1lDA6KT5
【募集】以下の論文を読む読書会を6/23(火)21時よりSkypeで開催します(1時間半ほどを予定)。当日読む時間を設けるので、事前に読まなくても大丈夫です。どなたでも参加できますので、興味がある方はDMかリプライをください。 https://t.co/DRzChpyd0Q

フォロー(131ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)