p--q (@pq55940821)

投稿一覧(最新100件)

「どの国語辞典をひいてみても「頻回」は載っていない.」 工学部出身の父親の前で「頻回」を使うと「その日本語はおかしい」と指摘される。 ではどういえばいいのかと問うと「頻繁に」という。 頻回を頻回につかう - J-Stage https://t.co/aiitkT9x40
経頭蓋直流電気刺激法(tDCS) これも知らなかったが「近年、tDCSに関して有意な効果を認めなかったとするネガティブ・データの報告が増加している」とある。 1mAの直流を20分経皮的に通電。作用機序は未知。 https://t.co/w1xvOYZ6TK
1 嚥下障害 2 治療用装具 3 ボトックス 4 CI療法 5 経頭蓋直流電気刺激 リハ科医の仕事はこんな感じ? 私の現状。 1は安易な絶食。嚥下訓練食は最大限利用している。 2はPTOTにお任せ。 3は講習は受けたが適応症例がわからない。 4,5は未知。 https://t.co/SuZARK7hJR
「 下垂体腺癌 とは転 移がないことで区別され るが,腺 癌 は腺腫より細胞異型が目立ち、分裂像が多い傾向が あるといわ れている」 転移はないといっても浸潤性があるのなら無治療だと全部腫瘍に置換されるわけだよね。 良性腫瘍? https://t.co/fEkisWVKdC
発酵中に大量に発生する水蒸気は熱で蒸発したものと思っていたがそれだけではなくて分解産物として大量の炭酸ガスと水が出てくるらしい。 https://t.co/scnrWUjxSW
L. pimpinellifolium(ピンピネリフォリウム) 野生種 Fusarium菌による萎ちょう病抵抗性を持つ。 Pseudomonas 菌による青枯れ病に対して抵抗性を持つ。 病原体の耐性は遺伝子組み換えで導入しているかと思っていたけど交配で取得させていたのね。 https://t.co/f6rGDfsaQv
雌株は雄株より草丈が高く第1側枝の位置も高い。 1年生株は着果はなく発生茎数に差はないが雌株の方が茎が太く生育が旺盛。 雌株の若茎頭部の閉まりがよくりん片葉のアントシアニンが少ない。 https://t.co/1dEINY31kF
ミナミキイロアザミウマ個体群の生態学的研究 作物によって孵化から羽化までの生存率は異なり、キュウリ、ナスでは高く、トマト、イチゴでは低い。 キュウリでは幼虫期間は約5日間。成虫寿命はキュウリでは15-16日間。 https://t.co/mpcijw3Wag
ミョウガの生理生態的特性の解明並びに新作型開発に関する研究 https://t.co/BKQpfFSY5w
アスパラガス。品種ウェルカム。 28℃4日間維持し以後温度下げても萌芽あるが低品質。紫アスパラガスの満味紫は全く萌芽無し。 18℃で萌芽させるには5℃12日間以上の低温処理が必要。但しウェルカム以外は当てはまらず。 日長は関係なし。 https://t.co/Jnm3mE7fbu
マンゴーの花芽形成。 15°C以下の低温遭遇積算時間が約130時間必要。その後温室に移動すると花芽形成率は下がる。 アーウィンは乾燥処理は無効。 若葉が花芽形成を阻害すると考えられているが本研究では阻害は確認できず。若葉は花芽形成に寄与無し。 https://t.co/aBPej0fy7r
雌株は雄株より草丈が高く第1側枝の位置も高い。 1年生株は着果はなく発生茎数に差はないが雌株の方が茎が太く生育が旺盛。 雌株の若茎頭部は雄株より締まりがよく、りん片葉のアントシアニンが少ない。 https://t.co/1dEINY31kF
アスパラガスの光合成は朝8時、気温20±5℃がベスト。気温がそれ以上になると光合成は増えないのに呼吸が増える。 ということは今の時点で葉状茎を増やしておくべきだったかと思う。 https://t.co/MjLBmxWxAT
第8葉期において、第3葉は第8葉とは強く,第7葉とは弱いソース•シンク関係があり,第4葉では第8葉とは弱く,第7葉とは強いソース•シンク関係を持っていることが認められた. https://t.co/mfBMIcMhq1

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(32ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(56ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)