#phdjp科学と社会ワーキンググループ (@sf2_jp)

投稿一覧(最新100件)

#bpam15 (承前)今回はシナプス可塑性における急性修飾の話。参考; https://t.co/AthsiIxcPL
#bpam14 1SDA-03「カーボンナノチューブ(CNT)を用いたドーパミン、活動電位、シナプス後電位の非侵襲実時間計測」。東北工大・鈴木さん他。多点電極をCNTで作ると、何か良いことがあるらしい(当座ではよく分からず)。参考: http://t.co/9YdCIOAooT
#bpam13 3P220「ミトコンドリアの密集が活性に与える影響」東京農工大・吉松さん他。文字通りの内容。密集した条件下では ATP の産生量が増すとのこと。でも、似た話を大分以前からやっているが?(参考: http://t.co/5dM2ROZeum )
#bpam13 3P133「アフリカツメガエル卵母細胞における全ATP量の測定とATPライブイメージング」京産大・井尻さん他。ATPのプローブ“ATeam”を開発して、表題の細胞で試したとのこと。学会誌に記事あり http://t.co/2qs3hOQGix 。
#pam13 (承前: http://t.co/KOHzzpLech )その原因を探ろうと、侵害受容器として機能するTRPイオンチャンネル http://t.co/8QdsleB3A3 へのこの抗菌剤の作用を調べたところ、活性化を引き起こすことが今回分かったとのこと。
#pam13 (承前: http://t.co/guza0LS2K8 )糖尿病におけるインスリン抵抗性 http://t.co/6y87SR1BHA の背景に迫る。PPARγ http://t.co/5SmwGHnRSA による肝臓の中性脂肪取り込み促進とその性差、(続く)
#pam13 (承前: http://t.co/osr8WrBiCN )PPARγについては http://t.co/5SmwGHnRSA を参照。ピオグリタゾンの働きには性差の存在が知られるが、その背景を本研究が示唆しうるとの旨。
#pam13 28pmC-136「水探索試験を用いたアルツハイマー病モデルマウスの早期認知障害の検出」。徳島ん文理大・岸本さん他。演者は僕の大学時代の後輩。長らく学習と記憶の研究に取り組んでいる。今回は水探索試験 http://t.co/5AeYc7bIFa を(続く)

1 0 0 0 OA ATPと痛み

#pam13 (承前: http://t.co/NkQvWiehws )ATP と DRG の話、痛みとの関連に関しては、例えば http://t.co/2qY2JaKxH2 や http://t.co/KaWpOKzTPl を参照。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(13ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(38ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)