SusumuOkubo (@suokubo)

投稿一覧(最新100件)

30年前は大学院の拡充に対する問題提起とその議論だったと思うけれど、現場が感じている問題点は今も変わらず存在する。 日本物理学会誌 1988 年 43 巻 11 号 p. 831-833 第12回「物理学者の社会的責任」シンポジウム : 大学の再編をめぐって 長岡 洋介, 沢田 昭二, 白鳥 紀一 https://t.co/ydLaN6aCp4
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
応用物理44(1975)679 に秋田でやっているという報告があります。 https://t.co/BfxhHYbZzk “@suokubo: と思って調べたら1970年代だった。。 “@suokubo: でも、爆縮による超強磁場発生をやっていた研究室もあったんだよ。
研究教育デフレスパイラル、2年半前の文だが、状況は悪くなっている。 - 日本物理学会誌 2013年4月 編集後記 http://t.co/Jl31KGrmBh
驚くべきことは、今もエンジンの潤滑剤として使われる二硫化モリブデンMoS2の記事が1955年の日本物理學會誌10巻p377に「モリブデナイトをつかつた新潤滑剤"Liqui-Moly"」として載っていたりすることだ。http://t.co/FGeMFxKNgB
遠藤先生の解説では1960年以前には中性子実験施設を歴訪し研鑽に務めたとある。当時の雰囲気を日本物理學會誌10巻p367の中川康昭先生の「中性子回折による磁性の研究」に見て取れる。1955年当時中性子回折実験を熱望していることが伺える。http://t.co/gYQt3QZdDb
@fujisawamasashi 大きいククリでは同じ分野でしたが。。。例えば「磁性」とかというくくり。直接かかわる様なことはありませんでした。んで、稲岡、高安で検索したら古い学会予稿が.. http://t.co/BoIc67R9LB 1991年で手書きとは..(^_^;;)
RT @f_nisihara: アメリカで、大学の講義ノートを勝手に売った人がいて、その人に対し大学教授が訴えたことがあったそうです。 - 講義ノートの権利 https://t.co/U7o1X67hWW

1 0 0 0 多忙と科学

1955年日本物理学会誌「多忙と科学」川村肇「この頃の世の中は十数年前よりは確かに比較にならない程忙しい。<中略>恐らく忙しさは貨幣価値の降がる反比例(常識的な意味で)して時と共に増大するのであろう。」http://t.co/Nx9QgGEn デフレで余計忙しいですよ。川村肇先生

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(278ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)