Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
藤村 拓也
藤村 拓也 (
@takuya_fujimura
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
51
0
0
0
OA
誰が何を「厚く」記述するのか ライルとギアーツの「厚い記述」
RT @isnki: 大畑 裕嗣「誰が何を『厚く』記述するのか:ライルとギアーツの『厚い記述』」 https://t.co/oz6yhQ6Ffu 前田泰樹「『社会学的記述』再考」 https://t.co/lWs1Ukdsaq
4
0
0
0
OA
制度としての文化財 明治期における〈国宝〉の誕生と宗教・美術の問題
RT @harukaka_: めちゃおもろそうな論文見つけた。読む。 小川伸彦「制度としての文化財 明治期における〈国宝〉の誕生と宗教・美術の問題」 https://t.co/ekovGPKulO
9
0
0
0
美術作品や歴史資料中の膠着剤の同定法の構築―方法の改善・発展と実践
RT @kasuho: これの成果かな。 「美術作品や歴史資料中の膠着剤の同定法の構築:方法の改善・発展と実践」 https://t.co/uzt4mp5zmL
13
0
0
0
「出版のアーカイブ学」による近現代日本美術史の拡充――美術出版社の新出資料から
RT @kasuho: 「美術出版社の写真ネガフィルム・コレクションが東京大学総合研究博物館に寄贈された。18万カットにおよぶこのコレクションを広く共有すべく、美術史学の方法、情報工学の技術そして大学博物館のリソースを最大限に活かして全点の修復・デジタル化・データベース化を行う…
3
0
0
0
OA
国華余芳
『国華余芳』はカラーhttps://t.co/nlH1LaSLYd『観古図説』はモノクロ、、、残念!https://t.co/Hlixalq6HZ
1
0
0
0
OA
観古図説
『国華余芳』はカラーhttps://t.co/nlH1LaSLYd『観古図説』はモノクロ、、、残念!https://t.co/Hlixalq6HZ
98
0
0
0
OA
<全文>本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究
RT @egamiday: 定期的にツイート。遠隔講義準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジト…
2
0
0
0
OA
トリスタン・ツァラ『反頭脳』
RT @kasuho: つくばリポジトリに登録されました。PDFで全文ダウンロードできます。https://t.co/hcGsj9kjCa
40
0
0
0
OA
国際シンポジウム報告書 カタログ・レゾネ──デジタル時代のアーカイヴとドキュメンテーション
RT @taktwi: 2019年7月10日、国立西洋美術館とウィルデンスタイン研究所が共同で実施した国際シンポジウム「カタログ・レゾネ──デジタル時代のアーカイヴとドキュメンテーション」の報告書(デジタル版)が完成。https://t.co/W69nQNLJh5 無料で公開さ…
25
0
0
0
OA
公立図書館と「表現の自由」との法的関係 : 憲法上の根拠の喪失
RT @kasuho: 大変面白い。図書館における出版物の所蔵・不所蔵の差は、表現機会の不平等をもたらす点で表現の自由に反する。従って選書にあたり図書館員に裁量権を認める限り、図書館は表現の自由の場(public forum)足り得ない。 / “公立図書館と「表現の自由」との法…
384
0
0
0
OA
資料のえじき ―ゾンビな文献収集
RT @animemitarou: 大学院生の時、 指導教員からかけてもらった一言。 「岡本さん、 よくこんな記述見つけてきますね~」 何気ない一言でしたし、 半ば呆れてかもしれませんが 私はとても嬉しかったです(笑) その資料検索の方法を 以下にまとめました!! レポ…
11
0
0
0
IR
公立博物館の入館料は無料か有料か : 博物館のあるべき姿を問い直す
RT @kmzwhrs: #博物館学 #博物館経営論 金山喜昭先生の論考。2018年。 CiNii 論文 - 公立博物館の入館料は無料か有料か : 博物館のあるべき姿を問い直す https://t.co/KcHXrYW3NL #CiNii
63
0
0
0
OA
ヨーロッパ史のなかの占星術 : 中世・ルネサンスから近代へ
RT @kunisakamoto: ラトキン博士の研究のダイジェスト版は、なんと日本語で読むことができます。 H. ダレル・ラトキン「ヨーロッパ史のなかの占星術:中世・ルネサンスから近代へ」『史苑』74巻2号、176–207ページ(ダウンロード可能)。 https://t.co…
7
0
0
0
博物館における展示環境の構築・管理について (2016年度文化財保存修復学会公開シンポジウム 文化財を伝える : 展示技術と保存修復学)
RT @yamatosh: CiNii 論文 - 博物館における展示環境の構築・管理について (2016年度文化財保存修復学会公開シンポジウム 文化財を伝える : 展示技術と保存修復学) https://t.co/KHOZFmw6hC
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)