Conan (@waka17805)

投稿一覧(最新100件)

@TMT69J 私もそうかと思ったのですが、原因は革新という事です https://t.co/ll0FBhBYES 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす
@AngerStealth 「福祉元年」政策の形成過程の分析 経常収支不均衡問題とその対応を鍵として 髙橋涼太朗 https://t.co/ll0FBhjPqK 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす
@Luana84610837 @wcnsVeWOrIkXi9g @FkDFDRuuAO5qGNB @koganezawa_l ご意見ありがとうございます
@bmwe46318ti @JapanTank https://t.co/ll0FBhjPqK 施行したのは田中角栄の内閣ですが、 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす とありますからデモをしている革新高齢者が導入したのだと思います
@8Q9hgL3VNu2y9WD @JapanTank https://t.co/ll0FBhjPqK 施行したのは田中角栄の内閣ですが、 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす とあります。まさにデモをしている革新高齢者が元凶です
@satobtc https://t.co/ll0FBhjPqK 全ての元凶は田中角栄の内閣で行われた高福祉制度にあるのですが、 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす とありますね
@CCRmyZhUoxRcQBt @WyPy0Hg356Om5Rb @panda59630 全ての元凶は田中角栄内閣が1973年に福祉元年と宣言し導入した下記ですね ・老人医療費の自己負担無料化 ・公的年金に対する給付水準の大幅な引上げや標準報酬の再評価(賃金スライド制の導入) ・公的年金給付額への物価スライド制導入 https://t.co/ll0FBhBYES

お気に入り一覧(最新100件)

高橋財政(1931-1936)での新規国債発行額はGDP比5%程度でした。財政再建しようとして暗殺された後は国債発行が止まらなくなります ※世界恐慌(1929-1939) 出典 https://t.co/VUmHy97d00 10枚目 https://t.co/OStkmZca2b https://t.co/90oaowX0WX

フォロー(247ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(418ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)