古書ありま (@yaaamamoto)

投稿一覧(最新100件)

平倉圭『かたちは思考する』序章すごい。興奮しながら読んだ。 取り上げられているアルフレッド・ジェルに興味を持ったので註にある「芸術作品の仕事」(内山田康)読んでいる。以下からアクセスできる。 https://t.co/Mrcuw7QbbJ
スミッソンの生前の資料、メモをアーカイヴする「ロバート・スミッソン・アンド・ナンシー・ホルト・ペーパーズ」訪問記録 https://t.co/DPoKvLPFcO
ロバート・スミッソン《ホテル・パレンケ》訳小西信之 (1972年、ユタ大学の建築を学ぶ学生に行なったスライド・レクチャー) https://t.co/2Xy9MXQKxG
https://t.co/bKK7cUcKnu対談 吉増剛造+朝吹亮二 --松浦寿輝との共著「記号論」 小林康夫氏によって舞台化されてたのね しかも朝吹氏がコンピューターと朗読で声を重ね合わせたらしい。 高橋悠治さんに刺激されて

お気に入り一覧(最新100件)

日本映像学会の学会誌『映像学』第109号に行田洋斗(当研究室所属)の論文「「「演じる」のではなく朗誦する」とは何か――ストローブ゠ユイレ『階級関係』における発話の生成過程」が掲載されました。 リンク先より全文をお読みいただけます。 https://t.co/IxQTOEe4hd https://t.co/4V88kgwOyS
2019年夏に東京国立近美のニュースレター「現代の眼」に掲載された拙稿が同館の機関リポジトリであらためて公開されたみたい。高橋さんとゴードンと僕自身のこと。 https://t.co/2tD1STx3en

フォロー(85ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(202ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)