4 0 0 0 OA サクラと農業

著者
山下 裕作
出版者
養賢堂
巻号頁・発行日
vol.83, no.1, pp.121-126, 2008 (Released:2011-01-20)

サクラとは、一般に、ウメ・モモ・アンズなどを除くバラ科サクラ属の植物の総称である。その名称の由来については、(1)「咲く」に複数を表す接尾語の「ら」を付したとする説、(2)稲の作神であるサの神が寄り憑く神鞍(クラ)からくるという説、そして(3)「木の花(サクラと思われる)」を象徴する木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)から「さくや」を取り転訛したという説、の三つに代表される諸説がある。大仰な目的意識などはないが、サクラは日本の国花であると意識されている。事実、日本文化とサクラとの縁は深い。春になり桜が咲けば、誰でも花見に出かけたくなるだろう。日本人の多くがサクラを好んでいるのである。そのサクラと農業という生業が密接に結びついていることを、ほんの少しでも明らかにすることが本稿の目的である。

言及状況

Twitter (4 users, 4 posts, 1 favorites)

@littlefoxmaru 修正 https://t.co/nUsIt3vy7y https://t.co/hSxu8coDnN (↑の要約の元論文、pdf注意) https://t.co/mzb9cLuUO1 (pdf注意) サの神説は想像力豊かですね(婉曲表現)ってことっぽいけどそれはそれとして農業と桜には関係がありそう くらいでないか
1 1 https://t.co/KeI1NOrMEQ
桜はもともと農業と密接な関係があった。 「桜と農業」  山下祐作氏 https://t.co/akbFRv8ucv

収集済み URL リスト