- 著者
 
          - 
             
             大村 明雄
             
             伊勢 明広
             
             佐々木 圭一
             
             新坂 孝志
             
             長谷部 由美子
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - Japan Association for Quaternary Research
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 第四紀研究 (ISSN:04182642)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.34, no.3, pp.195-207, 1995-08-31 
 
          
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             5
             
             
             6
             
             
          
        
 
        
        
        最近のウランおよびトリウム同位体分析への質量分析計技術の導入は,<sup>230</sup>Th/<sup>234</sup>U年代測定法の精密化とともに,必要試料の大幅減量や適用範囲の<sup>14</sup>C法による測定年代域への拡張も可能にした.一方,従来のαスペクトル法でも,測定機器類の計数効率や安定性の向上と,試料の放射化学的処理法の改良によって,測定誤差がTIMS法の4~5倍にまで改善された.今では,最終間氷期最盛期相当の測定値(約125ka)の誤差が,95.5%の確率を意味する2σの統計誤差で表示しても,TIMS<sup>230</sup>Th/<sup>234</sup>U法では約1ka(1%),αスペクトル法でもおおよそ5ka(4%)と,以前に比べ格段に小さくなった.しかし,そのような年代値を,みかけ上誤差が小さいからというだけで,そのまま信用することはできない.本論では,真に信頼できる年代値を得るには,最良の試料を用いることが不可欠であるという立場から,試料が<sup>230</sup>Th/<sup>234</sup>U法固有の前提条件と必要条件を満たすことを検証するための方法を提示し,さらに<sup>230</sup>Th/<sup>234</sup>U法の信頼性を高めるための方策を論じた.