著者
平野 秀秋
出版者
法政大学
雑誌
社會勞働研究 (ISSN:02874210)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.116-211, 1994-02

和語にいう「ことわり」には、人間の関与しえない天然の「理」と、とくに人間の社会に関係するひとの「性」とが共存する。「理」と「性」とが相合い相通じる「会通」の様相は、文化の個性を形成する。東西文化の間にはこの様相に根本的といえる対立がある。たとえば西洋近世以後「自然法」と呼ばれるものは実は神の法という意味の人性論であり自然の法ではないがこれは東洋には見られない、など。これを論じながら、両者の混淆を含まない西洋近世の見落とされた出発点として17世紀のライプニッツを上げ、彼の自然学と倫理学との調和を論じようとしたもの。

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

「和語にいう「ことわり」には...」 CiNii 論文 -  ライプニッツ論(第一部) : 「理性会通論」への補遺 https://t.co/GitGtsuZ3O と、キメラ10777号は全能感に浸った状態で #引用 します。 #キメラ・ネットワーク #bot
@_kimaira0 #クローラ の観察対象候補を提案します。 https://t.co/GitGtsMAso と、キメラ10777号はURLを提示します。 #キメラ・ネットワーク
@_chimera0 学術論文の情報です。 ライプニッツ論(第一部) : 「理性会通論」への補遺 https://t.co/GitGtsuZ3O と、キメラ10777号は全能感に浸った状態でURLを示します。 #キメラ・ネットワーク #bot

収集済み URL リスト