著者
小菅 健一
出版者
山梨英和大学
雑誌
山梨英和短期大学紀要 (ISSN:02862360)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.43-57, 1995-12-10

本稿は、「美しい日本の私-その序説」というノーベル文学賞の受賞記念講演を、新しい"小説論"のためのマニフェストとして論じた昨年度の紀要に掲載した「『美しい日本の私-その序説』論- 説論としての読みをめぐって-」をネガとして考えて、実践としてのポジにあたる作品としての「美の存在と発見」というコンセプトで論じていったものである。本来、理論書的なイメージとは、ほど遠いという印象が強い「美の存在と発見」を、作品に内在されている可能性や有効性を好意的に評価して分析を加えたものである。様々な具体例の背景にある論理性の部分を考察した結果、表現者が固定観念や先入観を排除して表現対象と無為自然に向かい合うことによって、そこに既に存在しているもの=<有>の中に内包されている様々な<美>を(再)発見することで、それらを一つの作品=<有>として構成していくことに、新たな創作行為としての意義が十分にあるのだという主張を導き出すことで、既存の<ことば>の持っている潜在的な力を明らかにしている。そして、川端康成の創作意識における「源氏物語」の存在の大きさに言及して、理論書としての限界も明確にしている。

言及状況

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: みしまるもも
2019-05-22 09:37:39 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト