著者
菅野 ゆりか
出版者
大阪女学院大学・短期大学
雑誌
大阪女学院大学紀要 (ISSN:18800084)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.59-71, 2004

研究ノート「自律学習」とは、学習行為を自分で管理することだという。しかしこの学習における「自律性」は、学習者が放任された状況で育成されるものではない。普遍的な教育目標である「民主社会に積極的に参画しつつ、よりよき自己実現のために生涯学び続けることのできる人格の育成」は、前述の「自律性」育成を課題として含むといえる。ドイツの学校教育においては、この普遍的な教育目標に対し「言語コミュニケーション能力の育成」を重要課題として、体系的、具体的、段階的な実践方法を提示している。本稿ではドイツの学校教育における言語教育理念、およびそれらの実践例を概観しつつ、語学教育における「自律性」育成の可能性を考察する。In recent years, the concept of autonomous learning has frequently been dealt with in the educational field. Autonomous learning means that learners control their own learning activity. But on the laissez-fair principle, this learner autonomy can hardly be acquired. The universal purpose of education, forming a character that can participate actively in a democratic society and building a personality that can learn lifelong for self-realization, includes the aim of developing autonomy. In schooling in Germany, education of language-communicative competence is grounded on systematic theory, and is practiced concretely and step by step as the most important subject of the above-mentioned universal purpose of education. But first the concept of language education must be clarified. This paper aims to study how we effectively develop autonomy in language education by looking at the whole picture of these practical examples in German schooling.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 -  ドイツ学校教育における言語教育の理念と自律学習の実践 http://t.co/vjYvgfLwAE

収集済み URL リスト