著者
河村 フジ子 加藤 和子 畑中 としみ
出版者
調理科学研究会
雑誌
調理科学
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.240-245, 1987

市販カレー粉の加熱香気の同定を行い、次いでカレー粉の種類、調理法、加熱時間による香気の変化について実験した結果を要約すると次のようになる。1. カレー粉の加熱香気成分として、α-ピネン、β-ピネン、α-フェランドレン、リモネン、1、8-シネオール、α-テルピネン、P-シメン、ツヨン、リナロール、カリオフィレン、α-テルピネオール、クミンアルデヒド、アネトール、サフロール、シナミックアルデヒド、オイゲノール、チモールの17種類を同定した。2. 市販品2種のカレー粉の加熱香気成分は、種類はほぼ同じであるが、その割合は異なる。3. カレー粉にマーガリンを混合して煮るとターメリックの成分とクミンアルデヒド、オイゲノールが顕著に減少する。4. カレー粉をマーガリンで炒めて煮るとターメリックの成分以外のすべての香気成分は顕著に減少する。5. カレー粉のみ、マーガリン混合カレー粉、マーガリンで100℃まで炒めたカレー粉を煮ると、香気は0~30分で急速に減少する。一方、マーガリンで140℃まで炒めた場合は、0~30分より31~60分の方がより多量の香気が発生する。6. カレー粉を長時間煮た場合、残りやすい香気成分は、オイゲノールとターメリックの成分である。7. 官能検査の結果、カレー粉の香りは、マーガリンを加えることにより、さらにそれを炒めることにより、弱くなる。マーガリンで140℃まで炒めたカレー粉は好まれない。未加熱カレー粉に熱水を加えたものは、一時間似たものより、香りが強い。一方、1~3時間煮ると二者間の有意差は認められなくなる。香りの好みについては、加熱時間による有意差は認められない。

言及状況

Twitter (8 users, 10 posts, 1 favorites)

こんな論文どうですか? カレー粉加熱香気成分の同定と調理による変化(河村 フジ子ほか),1987 https://t.co/s64QgOVvU7 市販カレー粉の加熱香気の同定を行い、次いでカレー粉の種類、調理法、加熱時間による香気の変化について実験…
@shiawaseichir02 なんか料理の科学面白いですよね。前なんかカレーの論文読んで感動した覚えが。これだったかな。 https://t.co/LbzJIndtSm
加熱は重要https://t.co/LV98F6nkI2
加熱は重要https://t.co/LV98F6nkI2
CiNii 論文 -  カレー粉加熱香気成分の同定と調理による変化 - http://ci.nii.ac.jp/naid/110001171825

収集済み URL リスト