著者
石岡 恒憲 亀田 雅之
出版者
日本計算機統計学会
雑誌
計算機統計学 (ISSN:09148930)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.3-19, 2003
参考文献数
33
被引用文献数
8

アメリカで実施される適性試験のひとつであるGMAT(Graduate Management Admission Test)において,実際に小論文の採点に用いられているe-raterを参考にして,その日本語版ともいうべきJessを試作した.Jessは,文章の形式的な側面,いわゆる文章作法を評価する「修辞」と,アイディアが理路整然と表現されていることを示す「論理構成」と,トピックに関連した語彙が用いられているかを示す「内容」の3つの観点から小論文を評価する.毎日新聞の社説およびコラム(「余録」)を学習し,これを模範とした場合に適切でないと判断される採点細目に対して減点することで採点を行う.また書かれた小論文の診断情報を提示する.システムは現在UNIX上で動作し,800-1,600字の小論文を通常能力のパソコン(Plat'Home Standard System 801S; Intel Pentium III 800MHz; RedHat7.2)で1秒程度で処理する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 4 posts, 1 favorites)

コンピュータによる 小論文の自動採点システムJessの試作 石岡 恒憲 https://t.co/UrZnucB4Gp 教師採点データに拠らない深層学習に基づく 記述式自動採点システムの開発 独立行政法人大学入試センター 研究代表者 石岡恒憲 研究期間  2020.4.1 – 2023.3.31 https://t.co/BX2hknVotl
コンピュータによる小論文の自動採点システムJessの試作 JESS : AN AUTOMATED JAPANESE ESSAY SCORING SYSTEM 石岡恒憲 大学入試センター研究開発部試験作成支援研究部門 亀田雅之 株式会社リコーソフトウェア研究開発本部 https://t.co/UrZnucB4Gp
@watarusumi @ty551224 CBTでなく、手書きというところで、業者は自動化はあきらめていたと思います。もともとの話では、DNCの石岡先生の自動採点システムJessを元にして進めるというようなことだったかと思います。https://t.co/OuFC2Z18lN
こんな論文どうですか? コンピュータによる小論文の自動採点システムJessの試作(石岡 恒憲ほか),2003 https://t.co/BQJiHRCfs7

収集済み URL リスト