著者
水野 建樹 近藤 裕昭 吉門 洋
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.171-180, 1993-03-31
被引用文献数
9

関東地方では,移動性高気圧の後面から総観規模の寒冷前線が通過し去る間,内陸部下層に逆転層が形成され東京湾上に局地不連続線が生じる場合がある.初冬にはこの不連続線の形成に伴って大気汚染が悪化する.観測によれば,局地不連続線はそれまで関東平野部をおおっていた大気に比べて相対的に暖かい西よりの風が,中部山岳を北回りにあるいは南回りに関東内陸部上空に達したとき出現しており,これは関東内陸部では中部山岳部が壁となって下層によどみ域が発生する一方,関東南岸には障害物がないため西よりの風が卓越しているためと考えられる.局地不連続線は両者の気団間で出現する.このとき,館野上空 1000m程度の風向は約210〜310度にあり,館野高層データから求めたフルード数は風向によって変化するが,およそ0.3〜1.3程度であった.また局地不連続線は,それに先だって南〜西よりの風が少なくとも半日程度持続しているとき多く出現していることがわかった.

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 東京湾上を横切って形成される局地不連続線の構造と成因についての考察 - 大気汚染とのかかわり -(水野 建樹ほか),1993 https://t.co/7DBN8IDAWL 関東地方では,移動性高気圧の後面から総観規模の寒冷…
こんな論文どうですか? 東京湾上を横切って形成される局地不連続線の構造と成因についての考察 : 大気汚染とのかかわり(水野 建樹ほか),1993 https://t.co/XW24WsRgVz
こんな論文どうですか? 東京湾上を横切って形成される局地不連続線の構造と成因についての考察 : 大気汚染とのかかわり(水野建樹ほか),1993 http://id.CiNii.jp/Hne8L

収集済み URL リスト