- 著者
-
田巻 松雄
- 出版者
- 日本社会学会
- 雑誌
- 社会学評論 (ISSN:00215414)
- 巻号頁・発行日
- vol.56, no.2, pp.363-380, 2005
1980年代後半以降, 東・東南アジア地域内での労働力移動が顕著になった.この現象は, 経済のグローバル化のなかでアジア経済が全体的に躍進してきたこと, およびアジア域内における国家・地域間の経済格差が拡大してきたことを反映していよう.アジア域内の労働力移動は大量の非合法移民を生み出してきた.非合法移民の発生を「法的規制を無視して入国あるいは就労する人々」が生み出す問題とみることはあまりに一面的である.本稿では, 東・東南アジアにおける非合法移民に焦点を当てた.まず, その状況を俯瞰した上で, 主に移民政策を比較する視点から, 労働力に対する需要と移民政策との乖離, あるいは移民に対する規制強化が非合法移民を生み出す関係を検討した.また, 外国人労働力の後発的な受入国に共通する特徴や論理の抽出に努めた.非合法移民は, 国益の観点から外国人労働者の効率的な利用を図る受入国の政策と, 課せられた厳しい条件のなかでよりよい仕事と生活を求める外国人労働者の抵抗のせめぎあいが生み出す1つの産物である.