著者
酒井邦嘉
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.124, pp.265-268, 2003-12-19

言語に規制があるのは、人間が規則的に言語を作ったためではなく、言語が自然法則に従っているためである。「人間に特有な言語能力は、脳の生得的な性質に由来する」、と半世紀にわたって主張してきたのは、言語科学のノーム・チョムスキーであった.しかし、生得説を裏付けるための証拠が未だ不十分なため、チョムスキーの革命的な考えは、多くの誤解と批判にさらされている。言語の脳機能の分析は、実験の積み重ねとMRI技術などの向上によって、飛躍的な進歩を遂げてきた。本総説では、言語の問題に脳科学から挑むアプローチの一例として、脳の文法処理に関して最近得られた知見を中心に紹介する。In this article, I will focus on our results of a CREST project of JST concerning language processing in the human brain, thereby updating recent advances made by functional neuroimaging and magnetic stimulation studies of language. First, I will provide the first experimental evidence that the neural basis of sentence comprehension is indeed specialized. Specifically, our recent functional magnetic resonance imaging (fMRI) study has clarified that the human left prefrontal cortex is more specialized in the syntactic processes of sentence comprehension than other domain-general processes such as short-term memory. Second, the distinction between explicit and implicit syntactic processes will be clarified, based on our fMRI studies that elucidate syntactic specialization in the left prefrontal cortex The current direction of research in the brain science of language is beginning to reveal the uniqueness of the human mind.

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

収集済み URL リスト