- 著者
-
中田 節也
- 出版者
- 日本地質学会
- 雑誌
- 地質学論集 (ISSN:03858545)
- 巻号頁・発行日
- no.46, pp.139-148, 1996-09-20
- 被引用文献数
-
4
珪長質マグマの噴火にはプリニー式噴火のように爆発的なものと溶岩ドーム噴火のように静穏なものとがある。この選択は上昇中のマグマから分離したガスの系外への透過効率で決まっている。溶岩ドーム噴火にプリニー式噴火が先行することが一般的であるが, 雲仙普賢岳の噴火では異なった。そこでは, 大道を上昇するマグマから脱ガスが効果的に起きたと考えられる。佐藤(1992)が指摘するように, 上昇マグマの水による急冷によって, ガスを効果的に逃がすバイパスが大道の壁にできていたのかもしれない。溶岩ドームは溶岩流に比べて低い溶岩噴出率で形成される。そこでは冷えてできた殻がドームの見掛けの降伏強度を上げている。普賢岳噴火で形成された溶岩ドームは, 噴出率の高い時には外成的と内成的成長を, 低い時には内成的成長をした。外成的成長では溶岩ローブが斜面を流れたが, 噴出率が低下した活動後期ほど, ローブの降伏強度が増加して急斜面を流下できた。一方, 内成的成長では, ドーム全体が水風船のような動きをした。すなわち, ドームの殻がキャタピラーのように回転しながら移動した。