著者
宗林 正人
出版者
日本昆虫学会
雑誌
昆蟲 (ISSN:09155805)
巻号頁・発行日
vol.30, no.4, pp.221-229, 1962-11-30

本種の生活環には完全生活環と不完全生活環の2型があり, 完全生活環ではウシコロシに産みつけられた卵は冬を越し, 3月下旬ふ化し, 4月中旬幹母の成虫が現われる.第2代はすべてはねを有し, タケ, ネザサなどの中間寄主に移住する.夏季高温時にも中間寄主上によく繁殖し, 多数のはねの無い胎生雌虫の世代をくり返し, 10月下旬にはねの有る産雌虫が現われてウシコロシに帰り両性雌を産下する.11月になれば雄虫が現われてウシコロシに帰り両性雌と交尾する.両性雌は11月中旬から産卵をはじめる.不完全生活環においては10月下旬から11月上旬中間寄主上に現われるはねの有る胎生雌虫は中間寄主の他の株に移り, はねの無い胎生雌虫を産下する.このはねの無い胎生雌虫は冬季低温時にも産子をつづけて冬を越す.ネザサに寄生した本種は常に葉の気孔からのみ口針をそう入し, ほとんど細胞内を貫通して進入し, その先端は細脈のし部のみにそう入されて平行脈にはそう入されない.このような事実はネザサの葉の構造, 特に気孔の分布, 表皮の角皮化, 平行脈および細脈の組織的差異と口針の長さなどに基因するものと思われる.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? タケノアブラムシ Melanaphis bambusae (Fullaway) の生活史と寄主植物への口針のそう入(宗林正人),1962 http://id.CiNii.jp/OKgZL

収集済み URL リスト