著者
北村 四郎
出版者
日本植物分類学会
雑誌
植物分類・地理 (ISSN:00016799)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.118-129, 1933-03-01

セイタカタンポポ(Taraxacun elatum KITAMURA). 関西の山地に生ずるこのタンポポは,総苞の外片が長楕円形なる事はカンサイタンポポに似るが,総苞はより大きく,丈高く,果実が細長く,花梗は花後頗る長く,種々の点で異なるので別種とする.クシバタンポポ(Taraxacum pectinatum KITAMURA). 備中阿哲郡野馳村大野部で,田代善太郎氏の採取された植物である.葉が櫛歯状に分裂せる点が目立つ,花梗は葉よりも短く,総苞の外片は廣卯形で,内片の1/3長に達する.花は濃黄色である.コタンポポ(Taraxacum Kojimae KITAMURA). 千島幌莚島の産,小型のもので,葉は葉柄殆どなく開出し,花梗は一本,総苞外片は被針形なるを特徴とする.ヒロハタンポポ(Taraxacum latifolium KITAMURA). 朝鮮咸鏡北道の産,大井次三郎氏が延岩洞一上村間で採集された植物である.葉は特に幅廣く,総苞は長楕円形で,内片の1/2長を越す,先端に明瞭に小角を持っている,花は黄色.カラフトタンポポ(Taraxacum sachalinense KITAMURA). 従来ミヤマタンポポなる名称の下に,多くの種類が一括されていた.これもその中の一部分で樺太幌登山の産である.葉は舌状をなし,通常分裂せず,総苞は〓葉では黒緑色である点はタテヤマタンポポに似ているが,総苞はずっと小さく,外片には明瞭に小角を具えている.

言及状況

Twitter (5 users, 5 posts, 0 favorites)

1 1 https://t.co/UYoAPte4kt https://t.co/WX6FsfK38T
知床や斜里の海岸でみられる大型の在来種タンポポ(頭花の直経が6cmになる)が本当にシコタンタンポポではないのか原記載を読んでみる。総苞外片は花時に開出…やはりエゾにしておくしかないのか https://t.co/0C1M5Iw3vW https://t.co/LKvXlfBzoQ

収集済み URL リスト