- 著者
 
          - 
             
             庄子 康
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 社団法人日本造園学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.64, no.5, pp.685-690, 2001-03-30 
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 23
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             3
             
             
             3
             
             
          
        
 
        
        
        近年,自然公園の様々な問題を考える上で,環境の持つ価値を経済的に評価する環境価値評価が利用され始めている。これら手法にはトラベルコスト法(TCM)や仮想評価法(CVM)等があるが,信頼性の点からTCMとCVMの評価額を比較することは有用である。本研究で北海道雨竜沼湿原における野外レクリエーションの価値をゾーントラベルコスト法(ZTCM),個人トラベルコスト法(ITCM), CVMによって評価を行った。ZTCMの評価額は訪問あたりの平均値で1214.9円,ITCMの評価額は1552.6円,同じくCVMの評価額は1687.7円と推定された。これらの推定値を直接比較することはできないが,真の評価額はこれらの値と近い値であると推測できる。