Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
3
0
0
0
IR
戴餅--平安王朝社会の生育儀礼
著者
服藤 早苗
出版者
埼玉学園大学
雑誌
埼玉学園大学紀要 人間学部篇
(
ISSN:13470515
)
巻号頁・発行日
no.4, pp.190-177, 2004-12
平安時代の中頃から、正月の初旬に三日間、幼児の頭に餅を戴かせる年中行事的生育儀礼がはじまる。二歳から女子は五歳まで、男子は嫡子七歳、庶子三歳まで行われる。まずは親王内親王や摂関家の子ども達からはじまり、十二世紀には貴族層まで浸透していく戴餅の儀式を検討する。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(3 users, 3 posts, 2 favorites)
基実、基房の載餅の儀式は頼長が行っていたんですね。面倒見良い叔父様と何故…。基実の時に「殿下(忠通)愛さず」と頼長が批判している。基実は母中納言内侍邸から高陽院へ迎えられ載餅で行った。時に三歳。基実は五歳まで載餅を、基房は三歳で終えている。 https://t.co/RTPOPJ06JO
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/110004529063
(3)