やまね こねこ (@ymn_cnc_miroir)

投稿一覧(最新100件)

RT @mowi16397071: 髙橋 昌明「平家政権の日中間交渉の実態について」 嘉応2年に宋人(後白河院が対面)が清盛の山荘(福原)に来た理由、承安2年の宋からの使いの目的、その後から承安4年ごろまでの日宋のやりとりでの両者の思惑、道長を思わせるような清盛のパフォーマンス…
この本で実範、季綱、実兼、特に実兼については思うところがあるのですが、北家藤原実範にも着目して考察した論文が収録されている稀有な論文集。論文も公開されていますが出版で変更があるか気になる CiNii 図書 - 和歌六人党とその時代 : 後朱雀朝歌会を軸として https://t.co/rSj9OZBGs2 #CiNii
ちょっと作者で気になる人物が。 CiNii 図書 - 日本詩紀拾遺 https://t.co/RJnNsCI44G #CiNii
RT @izumi_1118: @ymn_cnc_miroir この研究でも実兼のこと触れてます。 https://t.co/Kycm2SOdrM
J-STAGE Articles - 漢文日記の生成 : 『後二条師通記』二つの本文 https://t.co/5kELzSvCzB
服藤先生の著書はこれですね。まだ売っているのかな。 CiNii 図書 - 平安王朝の五節舞姫・童女 : 天皇と大嘗祭・新嘗祭 https://t.co/ZmrxYYpsGp #CiNii
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒丸山 航平 「保元怨霊とその周辺 -藤原頼長・忠実の怨霊に注目して-」 『早稲田大学高等学院研究年誌』第67号 (2023/3) https://t.co/jNm6rAJBHQ
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐野 真人 「平安時代における剣璽の動座について」 『皇学論纂』 (2022/4) https://t.co/ixVFkLklsF
RT @rokujooin: あ!最初に書いた論文が見られるようになってる!(修論をまとめたものです) 紀要よりは面白いかも https://t.co/0Jr1mN23Ux
RT @kagekageko: これはすごい論文ですね。ダウンロード可。無料。 J-STAGE Articles - 『発心和歌集』選子内親王作者説存疑(久保木秀夫) https://t.co/k0p9o78aBn
RT @kagekageko: 紫式部は彰子の何を見ていたのか。詳細な分析が面白い。ダウンロード可。無料。 J-STAGE Articles - 彰子賛美の真情 →山本淳子https://t.co/o1yaUTvIBe
CiNii 博士論文 - 摂関期和歌史の研究 https://t.co/VeJnpprHnK #CiNii

13 0 0 0 OA 日本反逆史

RT @nekonoizumi: PDFあり。何を読まされたかわからないけど、なんか大変なことになっている。紀要の魔窟の一角。 ⇒宮永 孝 「日本反逆史」 『社会志林』68(4) (2022/3) https://t.co/ep9zN9vIAo
RT @knagasaki: 速水侑「日本古代貴族社会における地蔵信仰の展開」がネットで無料でPDFを読めることを知って感動にうち震えている。 https://t.co/Ijv56QZz87 ありがとう関係者のみなさま!

1 0 0 0 藤原兼輔

出版社見たら2,800円(税別)なのにAmazonだと0が一桁多いんですが。まだ扱っているなら読みたい。 CiNii 図書 - 藤原兼輔 https://t.co/I3yu9fuQV9 #CiNii
RT @_naeno: 「前斎宮の恋愛に対する禁忌意識と政治的思惑 ―『栄花物語』当子内親王密通記事の検討を中心に―」 https://t.co/6P3OZIovDG 相互さんの一部にニーズがありそうなのでリポジトリのリンクを貼っときます。
RT @nekonoizumi: PDFあり。どんな論考かと思ったら、『源平盛衰記』他の物語や一部の平氏系図にみえる平家一門中の架空人物について、その人物の成立と掲載系図について考察したものだった ⇒佐々木 紀一 「架空平家一門伝」 『山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究…
学位論文なのでCiNiiに登録されていないけど、ググると出てくる興味深い論文。 摂関期古記録における「同車」をめぐる人間関係―「動く密室」と「開かれた密室」― https://t.co/lNk1aX97Ug
RT @Kangen_Coup1246: 「鎌倉幕府と執権政治」展は、池大納言家領相伝文書案を見られてよかった。この史料群については最近、比企貴之「「池大納言家領相伝文書案(『久我家文書』)」の構成と関東御教書案の作為」(『國學院大學校史・学術資産研究』13)が史料論的に重要な…
「万葉集伝本の研究」田中 大士 学位論文だからかCiNiiに引っかからなくググったら出てきた。デジタルコレクションで読んでいた先行論文を噛み砕いて仙覚本、非仙覚本との考察、仙覚本(万葉集註釈)に至るまでの校本、校合本についてまとめたもの。 https://t.co/SS1bDJmshO
これが読めたらいいんですけどね。 CiNii 論文 - 『後二条師通記』にみえる上野国土井荘と摂関家家司藤原惟信に関する一考察 https://t.co/eJT79AQCFR #CiNii
またかよもう一度メモ。良経女が元久二年(1205)七月二十七日源宗雅を養君とする(『明月記』)。恐らく基家の妹「菩提院尼」と推定。 CiNii 論文 -  養君にみる子どもの養育と後見 https://t.co/2pphiXCWP5 #CiNii
「摂関期古記録データベース」『小右記』もあと2割で完成だけれど、今度はこちらのプロジェクトが始まってるんですね。通って始まるといいですね。これは期待。 https://t.co/31sFckNCAf
これでも権中納言の君=備前典侍。としたら21歳の兼長に迫る30代女という構図になるのだけれど。備前典侍には姉(藤原定輔の妻?離縁)がいるので、そちらなら乳母として通じそうだけど。そもそも権中納言の候名は CiNii 論文 -  入内斎院馨子内親王関連の和歌集成 https://t.co/LRjH77hPYd #CiNii
こういうまとめはありがたい。 CiNii 論文 -  平安時代の内匠寮 https://t.co/Mojt6mdUbR #CiNii
長いよ。そこじゃない。でも何故藤原永業は記録から消えてるんだろう。子宝いっぱいで散位(従五位上)じゃ火の車では。 CiNii 論文 -  金葉和歌集二度本攷-3-所謂二度本系諸本に就いて https://t.co/4oYdJgf5t4 #CiNii
メモ。 CiNii 論文 -  院政期の漢詩世界序説(1)『本朝無題詩』の時代へ https://t.co/Dkqxos3Qoz #CiNii
CiNii 論文 -  大宰府領形成の歴史的背景--大宰府の変質と荘園・公領制 https://t.co/uVsxgIxKjx #CiNii
藤原長家の長男「家通」の蔭孫の意味(彼は童殿上なくか)はわかった。摂関家でも当然使われたものだった。平安末期以降から摂関家そのものが使わなくなり、次第に消えていったのかも。 CiNii 論文 -  平安時代の童殿上--小舎人・蔭孫・殿上簡 https://t.co/xQBQocQq3n #CiNii
CiNii 論文 -  『吉記』寿永三年四月十五日条の読み : 崇徳院・頼長奉祀に係わる一問題(読む) https://t.co/WAkhN2Xu5T #CiNii
RT @medieval_oota: 大嶽真康先生の「北条時政考」。 頼朝と舅•時政の関係が、冷えたものであったと考察します。安房行き以降、頼朝は時政を重用しなかったとの指摘は興味深い。 https://t.co/BiKoBgIzOo
原文の表現が道長の肉声に近いという視点で書かれていて面白かった。 CiNii 論文 -  御堂関白記人名表記考--記述態度からみた道長の個性 https://t.co/lfomNG5mC0 #CiNii
現在「文化学年報」は同志社大学リポジトリで55号以降は公開中。 これは古い号なので出版物時代を探す必要あり。続きもあるので、読んでみたい。 CiNii 論文 -  『愚昧記』治承元年秋冬記の翻刻と注釈 https://t.co/H4skcYKVDt #CiNii
整理した案件あり。 CiNii 論文 -  宇多天皇とその同母兄弟姉妹 (工藤和男先生 竹居明男先生 退職記念論文集) https://t.co/kLAiXDYSUy #CiNii
メモ。あとで読み返し。義仲政権下の松殿の善政。やはりなる人がいなかった空白期間を埋める意味で師家を「借り大臣」にして政界を維持したと考える感じかな。「頼政と義仲」でもその説だったなぁ。 CiNii 論文 -  征夷大将軍源義仲と入道前関白松殿基房 https://t.co/zleuym2bMK #CiNii
CiNii 論文 -  源氏諸流の研究 : 参議以上の顕官についての検究 https://t.co/srNTBJ1SE2 #CiNii
CiNii 論文 -  日本中世成立期における触穢観の変容と社会関係 https://t.co/TMNpyMjMyQ #CiNii
メモ。 CiNii 論文 -  冷泉源氏・花山王氏考 : 伯家成立前史 https://t.co/YRWinhp6mm #CiNii
RT @ymn_cnc_miroir: メモ。仕えた女房経歴も知りたい人物。滋子の登場でモヤっとなっているし、後白河の姉というのもあって気になる。在庫はあるけど一般人も買えるのかしら。 CiNii 論文 -  上西門院統子論 https://t.co/jOAxIlhYkL #…
メモ CiNii 論文 -  鎌倉真言派の展開 ― 随心院流を中心に ― https://t.co/YCorsj5WVd #CiNii
西林院とは承円のことで母忠雅女ではなかったようです。 前のツイートを削除いたしました。 なお願文は藤原隆家、経輔親子で、再建の際、西林院に承円が籠居していたと CiNii 論文 -  京都大原魚山勝林院本尊阿弥陀如来像調査並びに所蔵品整理作業中間報告 https://t.co/R54gcUf1XH #CiNii
基房がクーデターで流罪下向した際に福原経由だったことを示す日記で登場。本文内容は「地域史研究 : 尼崎市史研究紀要」サイトにてPDF公開済。 CiNii 論文 -  尼崎市史古代・中世史料補遺(1)(尼崎の古代・中世 : 史料と研究 : 連載第1回〔史料編〕) https://t.co/302qo0EMUu #CiNii
CiNii 論文 -  道長・頼通時代の受領たち--近江守任用 https://t.co/qDedmweRmS #CiNii
この論文を元にすると、四条宮筑前は基房に再嫁後、実娘はいないが養女にし婿を取りその娘が安芸、とある。養女は基房女か。藤原忠俊を婿取りし保俊を生む。忠俊女の郁芳門院安芸も同母? CiNii 論文 -  女房歌人の〈家〉意識 : 阿仏尼まで(<特集>中世文学と〈家〉) https://t.co/Su1Ym3vQgG #CiNii
CiNii 論文 -  平安時代における「能書」の基礎的考察 https://t.co/XgTst9In4W #CiNii
CiNii 論文 -  家司受領藤原行房と出雲国正税返却帳 https://t.co/HI0Zm009EJ #CiNii
CiNii 論文 -  平安後期の出雲国司--白河・鳥羽院政期を中心に https://t.co/we7wkj2Oip #CiNii
CiNii 論文 -  院政期の王権と相撲儀礼 https://t.co/ZHQjpZtNHN #CiNii
CiNii 論文 -  九条家本延喜式紙背の国衙関係文書と国司 https://t.co/U8OoYTMtnL #CiNii
『宇治拾遺物語』では南家出自の独自エピソードは「貞孝頓死事」だけでなのはよほど編者が書いておきたかったのかな。あと摂関家で忠実や忠通らに好意的表現があるというのは先祖が仕えてたからか。 CiNii 論文 -  伊尹説話の視点から - 宇治拾遺物語編者の意識 - https://t.co/epYjfh9GL3 #CiNii
漢詩人として道長時代に活躍した人物。彼の子孫は系図にないが兄清言の子が公資で歌人相模の元夫。なお清言以外の三兄弟はすべて歌人と記録されているが、元は弓削姓で大江姓に復任している。 CiNii 論文 -  大江以言の「詩境」 https://t.co/e4naom9qe8 #CiNii
これ1から読んでたら頭痛くなってきた。もともと宇合の正室があの石上麻呂の娘で祖先(物部氏)を辿ったら物部氏に詳しい『天孫本紀』にぶち当たるわけで、読むと復元どころか破綻しました。 CiNii 論文 -  「天孫本紀」の物部連系譜に関する復元的考察(3) https://t.co/QbH7qebta0 #CiNii
これ読みたい。麻都我は四女と記録されて上に姉が二人いたことになるけどそこは触れてるんだろうか。 しかしこれだけ雑誌形式で取扱が少ないから手に入りにくい。 CiNii 論文 -  橘佐為の娘たち : 古那可智・麻都我姉妹の政治動向を中心に (龍谷史学会 百周年記念号) https://t.co/CimgM6TujX #CiNii
話はそれるけど、源為理女は麗子乳母で確定していいのかな。 CiNii 論文 -  『京極大殿御集』の構成と成立に関する試論 https://t.co/ZtXJCVWDcw #CiNii
学士論文なのでページ数が多いけど読み応えがある。ところで令子内親王乳母は誰だろう。歌人は多いんだけど。 CiNii 博士論文 - 令子内親王家の文芸活動 : 院政前期の内親王とその周辺 https://t.co/x5Jd5f8EVL #CiNii
篤子内親王乳母が則成女らしい。能成妻となり仲実と中宮内侍(乳母子也とある)を生んだということになる。能成母は大和宣旨、おばは五節の弁か。能成の弟重成の妻も女官。乳母については疑問があり保留中。 CiNii 論文 -  篤子内親王の事績 https://t.co/2SFHI0eFvQ #CiNii
立命館大學 第624号 に掲載。 CiNii 論文 -  三左衛門事件と一条家 (杉橋隆夫教授退職記念論集) https://t.co/15k5PBgW3o #CiNii
うがった見方からすると、「親々」が頼通の愛人たちに見えてくる。彼らの中にいる人物が親族の喪に服さないとか儀礼を超えている。 CiNii 論文 -  藤原頼道と「親々」 https://t.co/tChE5a1r7H #CiNii
別件で起こった内親王家家人久頼から春宮蔵人橘俊経への罵倒からの俊経の刀傷沙汰は、禎子内親王入内後春宮との顔見せ前夜。俊経の除籍と停任とすべて俊経加害者で済ませているのが気になる。 CiNii 論文 -  藤原頼通による後宮政策 https://t.co/IgHvnByfXN #CiNii
頼通の前半生で浮気したのは永頼四女(かなり年上で他の女の味を知るだけと思ってたら妊娠)だけで、その後次々と養子を迎えている。実資も頼通に夢精してるし、頼通は女嫌悪があったのかな。 CiNii 論文 -  『春記』を通してみる関白頼通と御堂流の人々 https://t.co/GqeDz8ADow #CiNii
経信の経歴はあまりないのだろうか。これは1974年の論文だけど日記や歌を引用して考察されている。源政長と親友だったという構成。 CiNii 論文 -  源経信伝をめぐって https://t.co/ibb7zkEHa7 #CiNii
殿上人以上もしくは御子左家縁戚が多い後嵯峨歌壇。のちに知家が陳状を出すのもわからんでもない。アウェーなわけだし。 CiNii 論文 -  宝治元年 『院御歌合』注釈--「早春霞」題 https://t.co/oqHM3esbWB #CiNii
経光の足跡を辿る論文で、漢詩和歌に長けた人物であり、反御子左家との関わりも若干描かれている。ニヤリとしたのが後半の源兼氏との和歌に関する長い話の註訳。 CiNii 論文 -  藤原経光と『民経記』 https://t.co/cL7UZms5oW #CiNii

1 0 0 0 IR 忠兼と光俊

鎌倉歌人のほうです。 CiNii 論文 -  忠兼と光俊 https://t.co/JNfBuEzg4J #CiNii
18世紀頃の説話らしい。現在も更新中かも。これが今のところ古いか。 CiNii 論文 -  『大東世語』「政事篇」注釈稿 https://t.co/YzSfmffNKD #CiNii
1年でオンデマンドになり、現在本書は品切れになっている。オンデマンドの意味がわかってないのだろうか。ポチられたら一部での刷れるシステムにしたはずだろうに。最後だけ読みたいんだけど。論文非公開 CiNii 図書 - 平安文学の人物と史的世界 : 随筆・私家集・物語 https://t.co/K7zDyTojdn #CiNii
以前読んでた気がしてやっぱり読んでたけど内容忘れてました。 CiNii 論文 -  年官制度の本質 https://t.co/ji5EoVXTkK #CiNii
安和の変の頃は魚名流藤原佐忠が大弐。『西宮記』にも日記が引用されるほど公事に長けた人物だったらしい。佐忠の子孫が六条藤家と四条家などになるわけで、歌は六条藤家、公事やその他は四条家に伝わったのかも。 CiNii 論文 -  大宰大弐・権帥について https://t.co/0clg3CizE9 #CiNii

5 0 0 0 IR 藤原実方雑考

これのおかげで方正の息子が存在(今昔物語集以外で)してたよ。 CiNii 論文 -  藤原実方雑考 https://t.co/HlLue3Y2m7 #CiNii

1 0 0 0 IR 上訴と功過

頼任の上訴、前任が(丹波中将)源雅通だったこと。雅通は済家邸を伝領。やはり妻は藤原済家の縁者だろうか(本件無関係な話題)。 CiNii 論文 -  上訴と功過 https://t.co/bz2mq6HQU0 #CiNii
末期になると、誰それの落胤子とか割とある。 CiNii 論文 -  五節舞師 : 平安時代の五節舞姫 https://t.co/hK57KqCGNH #CiNii
CiNii 論文 -  大納言道綱女豊子について : 『紫式部日記』成立裏面史 https://t.co/4QNPId1CDa #CiNii
妻の妊娠の記録とかは写本のほうなのか。自筆本での崇徳天皇の対し父のように接する忠通だけど、冷淡という別の顔も持っているのも事実なんだよな。 CiNii 論文 -  自筆本『法性寺殿御記』注釈(稿) https://t.co/m8wvwCo2IL #CiNii
5まであることを確認。 CiNii 論文 -  『時範記』(2) https://t.co/BXoiB8u85x #CiNii
これは読みたかったのであった。 CiNii 論文 -  『時範記』(1) https://t.co/6PHZl4hbZL #CiNii
メモ: CiNii 論文 -  史料索引 春記官職名索引(し〜ろ) https://t.co/f65NTGEHRn #CiNii
メモ CiNii 論文 -  史料索引 春記官職名索引(あ〜さ) https://t.co/JsC96TUJSH #CiNii
メモ CiNii 論文 -  藤原成房考 : 『権記』にみる出家への軌跡 https://t.co/b0QqAd75Ag #CiNii
メモ CiNii 論文 -  道長・頼通時代の受領たち--近江守任用 https://t.co/qDedmwvUoS #CiNii
何故か南家が熱い。 CiNii 論文 -  藤原南家と石川氏--不比等・武智麻呂と石川石足 https://t.co/0ccMID33ms #CiNii
南家藤原尹忠妻に清原樹蔭女がおり、誰か調べていたら見つけた論文。『陸奥話記』に登場する出羽清原氏はどこからという内容。高階氏なども賜姓で別系があるはずなのに一本にしようとするから不明者が出る CiNii 論文 -  出羽山北清原氏の系譜 : 吉彦氏の系譜も含めて https://t.co/pEHIQ7rWI8 #CiNii
生母が一応繋がった。僧侶歌人にしては恋歌が多いとされるけど、源章任も乳母子(僧侶)に代行させてたわ。 CiNii 論文 -  道命阿闍梨の伝記的考察 https://t.co/7cUx8MtQDO #CiNii
メモ CiNii 論文 -  道綱母と時姫 : 『蜻蛉日記』における二人の立場 https://t.co/6QerC5MDSx #CiNii
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐藤亜莉華 「醍醐寺僧と根来寺僧の交流とその変容」 『日本女子大学大学院文学研究科紀要』27(2021) https://t.co/2a3b6hBxsT
これ読みたい。道弘出てくるかな。ところで東光院の史料ってないんだろうか。 CiNii 論文 -  中世前期の保寿院流金玉方高野伝と高野山一心院 : 高野山西南院蔵『保寿院流血脈私』の紹介とあわせて https://t.co/Jlx3ctm54p #CiNii
メモ: 春日蔵首老伝考 : 萬葉集人物伝研究(七) https://t.co/iUqu5icGJJ
メモ:醍醐天皇発願(背景に宇多法皇あり)で造寺建設についてのまとめ。不安定だった平安前期において、夷狄や不安要素を祓い祈る意味で作られた仏像。姿はどうだったか写真が公開されてなくて残念。 CiNii 論文 -  醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(下) https://t.co/yOOoIQtVDZ #CiNii
メモ:藤原佐忠が朱雀院判官代として関わっていた件。プロジェクトは宇多院が発願らしい。仁和寺創建してるし。それを醍醐院、穏子、朱雀院と継承していった辺りがこの論文。 CiNii 論文 -  醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(中) https://t.co/u78RccUh20 #CiNii
メモ(前半) CiNii 論文 -  醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(上) https://t.co/AE07BcooYv #CiNii
メモ:基房、後白河院司公卿、息隆忠も。兼実の子良通、良経も記録あり。古い論文だけど、平安遺文からの引用なので変更なしと判断。 https://t.co/Njeqb1irNk
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒河野友哉 「『藤原保則伝』覚書 : 〝悪吏〟の描写を手がかりに」 『研究論集』(北海道大学大学院文学院)20 (2021/3) https://t.co/cIgcygT61S
メモ。仕えた女房経歴も知りたい人物。滋子の登場でモヤっとなっているし、後白河の姉というのもあって気になる。在庫はあるけど一般人も買えるのかしら。 CiNii 論文 -  上西門院統子論 https://t.co/jOAxIlhYkL #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  山井三位・藤原永頼の考察--なぜ『栄花物語』は永頼その人を描かなかったのか https://t.co/ThYPqskMQC #CiNii
メモ:CiNii 論文 -  民部卿藤原文範 https://t.co/7Q6GdZSwVx
基実、基房の載餅の儀式は頼長が行っていたんですね。面倒見良い叔父様と何故…。基実の時に「殿下(忠通)愛さず」と頼長が批判している。基実は母中納言内侍邸から高陽院へ迎えられ載餅で行った。時に三歳。基実は五歳まで載餅を、基房は三歳で終えている。 https://t.co/RTPOPJ06JO
メモ:『実家集』と『実定集(林下集)』その他の私撰集の和歌改変について。史料価値としては原典に近い『実家集』のほうがあると指摘。ただ実家がそこまで意識して残したとは考えられない、と推論。でも私撰を選ぶ際修正すると視点次第で意味が変わるのでは。 https://t.co/ZahEY2y3Px
RT @washou3956: CiNii 論文 -  『水左記』の研究 : 康平七年正月~四月 https://t.co/iQPjZlFAMy #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

@takakotanaka 本日公開に。 古代文学研究 第二次 32 号2023年 https://t.co/qubN3PIrP2 『百人一首』の未来 https://t.co/2ZG3jZwV5u
院政期以降だと、女御は后(中宮・皇后)のほかに置かれるというよりは、立后の前段階としての地位であるのが普通なので、むしろ女御がいない期間の方が長いのではないか。 なお、伴瀬明美「院政期における後宮の変化とその意義」(『日本史研究』402、1996年)を参照。 https://t.co/XBfoYyEgBG
メモ:佐藤道生「保元三年『内宴記』の発見」 https://t.co/REpsPI7Pr1 「田安徳川家蔵『内宴記』(前半)の翻字と訓読」、「田安徳川家蔵『内宴記』影印」 『日本漢学研究』4 https://t.co/7b9boJIRZX
メモ:佐藤道生「保元三年『内宴記』の発見」 https://t.co/REpsPI7Pr1 「田安徳川家蔵『内宴記』(前半)の翻字と訓読」、「田安徳川家蔵『内宴記』影印」 『日本漢学研究』4 https://t.co/7b9boJIRZX

フォロー(4773ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(910ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)