- 著者
-
山川 淳次郎
- 出版者
- 跡見学園女子大学
- 雑誌
- 跡見学園女子大学紀要 (ISSN:03899543)
- 巻号頁・発行日
- vol.16, pp.91-98, 1983-03-15
シラーはその『哲学的書簡』の中で愛の哲学を展開する。それによれば、愛とは宇宙におけるあらゆる偉大なもの、美なるもの、卓越するものを表象し、そのことによって、それらをわがものとして同時に実現する能力である。このように解された愛とは、実は想像力に他ならない。というのは、想像こそあらゆる表象を目ざめさせ、多様なものとし、それらを高め、神性の理想に近づくことができるからである。そして「各人がすべての人間を愛するならば、各人は世界を所有し、神性に近づく。」想像力豊かな詩人は愛するものであり、全宇宙を愛し乍ら所有する可能性をもっている。このような愛を客観的愛とよぶならば、主観的愛は感覚的魅力において作用し、心の感受性を意味し、血の情熱を意味する。したがって主観的愛は、肉体的、性的脅威をもつ。それゆえ、シラーはこの主観的愛を Elysium にまで高め、愛を安全なものとして永遠化しようとする。以上のような「愛」についてのシラーの見解を、かれの戯曲作品を通じて跡づけてみる。『フィェスコ』では愛と権勢欲が対比され、両者が同一人においては共存、合一し得ず、破局に導かれる。『ルイーゼ・ミレーリン』では個体的な愛を目ざすものの悲劇、階級の対立を超越して、自らの独特の人格性の根抵のうえに新らたなる愛の世界を創造せんとしたものの破局がとかれる。さらに『ヴァレンシュタイン』において、本来、この世のものではない高次の愛を、この世において実現しようとしたものの悲劇がとかれている。