著者
成田 麻衣子
出版者
昭和女子大学
雑誌
昭和女子大学大学院日本語教育研究紀要
巻号頁・発行日
vol.2, pp.83-89, 2004-04-30

本稿では、「ケド」に含まれる話し手の気持ち・「ケド」で終わることによる機能・「ケド」が表れた後の聞き手の反応について明らかにしたいという目的で分析を行った。本稿は、日本語母語話者の「ケド」で終わる文の談話分析の結果を踏まえて、話し手の「ケド」で終わる発話が談話の中でどのような働きをしているのか、話し手のどのような思いからこのような「ケド」で終わる発話がなされるのか、また、「ケド」で談話を終わらせることが聞き手にどのような影響を与えるのかについて考察したものである。自然な発話に近い談話をデータとして使うため、生放送のトーク番組・ドラマでの談話をデータとして使用した。その結果、130ヶ所に「ケド」で終わる文が観察された。「ケド」で終わることによる機能・「ケド」に含まれる話し手の気持ちとしてそれぞれ6種類に、「ケド」が表れた後の聞き手の反応として7種類に分類されることが分かった。今後、本稿での分析結果を少しでも日本語教育の現場で役立てることができるよう、さらに研究を進めていきたい。

言及状況

教えて!goo (1 users, 1 posts)

不完全な文章になるので、教えてはいないと思います。 意味合いは以下のようになります。 文末に「が」「けど」を使う機能性。 1.自分の意見・情報、または相手と違う意見をやわらげ表現する。 2.その後の判断を相手に任せ、話者の交代を促す。 3.先行の分で話し手自身が言ったことを補正する。 4.話し手の謙虚さを示す。 5.不確かな情報を表現・確認する。 6.許可を求める。 ...

OKWave (1 users, 1 posts)

不完全な文章になるので、教えてはいないと思います。 意味合いは以下のようになります。 文末に「が」「けど」を使う機能性。 1.自分の意見・情報、または相手と違う意見をやわらげ表現する。 2.その後の判断を相手に任せ、話者の交代を促す。 3.先行の分で話し手自身が言ったことを補正する。 4.話し手の謙虚さを示す。 5.不確かな情報を表現・確認する。 6.許可を求める。 ...

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト