著者
大野 正夫
出版者
千葉大学
雑誌
千葉大学園芸学部学術報告 (ISSN:00693227)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.39-55, 1956-12-30

(1)1950年度において果樹の人工授粉の能率化をはかる第一手段として花粉の増量剤について小実験を行つた.(2)モモ,ナシ,カキ,リンゴについて,夫々の授粉用花粉に増量剤としてシッカロトール,小麦粉,馬鈴薯澱粉,小豆粉を用いた.(3)増量剤の混入率は重量比で花粉の8〜10倍とした.(4)これ等増量剤中果樹の授精に障害のあつたもはのシッカロールで,次で粒子の大きな麸を混じた小麦粉は成績わるく,馬鈴薯澱粉,小豆粉はこの範囲の混合比では良好な結果率を得,花粉単用区に比しいささかも遜色がなかつた.(1)1951年度にカキ富有について禅寺丸花粉に石松子,蒲黄を夫々20, 40, 60倍量容量比で添加し圃場での人工授粉による結果率を調査した.(2)増量割合が多くなるに従つて結実は低下した.その実用的利用倍率は30〜40倍までの範囲と考えられた.(3)結実率不良はカキ花粉に対し,石松子60倍添加の場合にのみ看取された.(4)増量割合が増加するに従い,果実内種子数も減少した.(1)1952年において,カキ富有に対し,禅寺丸花粉の人工授粉に際し,増量剤として石松子,蒲黄の他胡桃,赤松,多行松,ヒマラヤ杉,玉蜀黍花粉を使用した.増量割合は容量で10倍とした.(2)実験は千葉県松戸,埼玉県上尾の2ヶ所で行つた.その成績は何れも同様な傾向を示し,花粉単用区に比し遜色のない良好な結実率を示したのは胡桃花粉増量区であつた.(3)胡桃花粉を増量剤として用いた区の果実内含有種子数も花粉単用区に近似し,1果につき4個以上のものが76〜82%を占めた.(4)人工発芽床上での増量花粉中のカキ花粉の発芽並に花粉管の伸長も胡桃花粉区がもつとも花粉単用区に近似して良好であつた.(5)これを要するに,胡桃花粉はその大きさ,粉末比重共にカキ花粉のそれに近似しているのでよく混合し,柱頭にカキ花粉がむらなく附着することと,柱頭上で何等有害作用を及ぼさないことによるためと考えられた.

言及状況

Wikipedia (2 pages, 3 posts, 3 contributors)

編集者: Janus01
2020-09-25 03:08:20 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Apple2000
2009-03-03 22:14:41 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト