著者
谷口 幹也
出版者
美術科教育学会
雑誌
美術教育学:美術科教育学会誌 (ISSN:0917771X)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.245-257, 2006

本論文では,「今を生きる私」の多層性に着目した美術教育の重要性を提案している。「近代の自由な個人」に関する検討を行った後,砂澤ビッキ,川俣正ら二人の作家の営為の比較から,美術教育における主体イメージの変更の必要性を導きだしている。そこで「アイデンティフィケーション」に着目することを通して,美術における体験を「境界空間」として問いただし,他者とともに新たな現在を創る協働作業に取りかかるための基礎的な場として,美術教育を再定義する必要があると結論付けている。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 2 posts, 0 favorites)

境界空間 と して の 美術教育 https://t.co/PWiedhPI2K
境界空間 と して の 美術教育 https://t.co/PWiedhPI2K

収集済み URL リスト