著者
水出 博司 西沢 信雄
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究作品集 (ISSN:13418475)
巻号頁・発行日
vol.11, no.11, pp.42-45, 2006-03-30

1970年以来、電圧・電流・温度などの波形を目に見える形で残そうとする、波形の見える化が進んだ。1979年、電磁オシロに変わり、波形の見える化に対応し、更にランニングコスト低減をねらって、放電記録方式の8101ソリッドハイコーダを発売した。しかし時代と共にニーズが多様化する中、波形記録計も進化を迫られた。新しい形の提案として、データロガー機能とデジタルオシロ機能を融合した、新世代の波形記録計8860メモリハイコーダの誕生となった。また、メモリハイコーダの歴史はグッドデザインの歴史といっても過言ではなく、新世代メモリハイコーダ8860も、2005年度グッドデザイン賞受賞に至っている。

言及状況

Twitter (1 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 新世代メモリハイコーダ : データロガーとデジタルオシロの融合(水出博司ほか),2006 http://id.CiNii.jp/TyViL
こんな論文どうですか? 新世代メモリハイコーダ : データロガーとデジタルオシロの融合,2006 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004721768 1970年以来、電圧・電流・温度などの波形を目に見える形で残そうとする、波形の見える化が進んだ。1979年

収集済み URL リスト