著者
鶴岡 詳晁
出版者
千葉経済大学
雑誌
千葉経済論叢 (ISSN:0915972X)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.47-60, 2006-01-31

去る2005年5月に米国の世界的企業のGMとフォードの業績が急激に悪化し、社債格付けが「投資不適格」にまで引き下げられた。ほぼ同時に米国の自動車市場での日本車のシェアが30%という経済摩擦の危機ラインを越えたというニュースも世界を駆け巡った。この小論は、第三次日米自動車摩擦が起きることはないのかを、GMなどの業績の問題点を指摘し、かつその改革案を経済論理的な視点から分析したものである。とくに、日本の大手3社が自社のクルマの値上げをはかって、米国企業のクルマの販売増を側面から支援したり、また、GMが日本の富士重工業の持ち株を売却したのをトヨタが引きうけるなど、従来の日米間の競争よりも共生を目指して日米間の摩擦の解消をはかっている。2005年11月時点では、日米間の摩擦は経済論理的な面では起こりえないと信じているが、来年にもち越されるリストラの動きと11月の中間選挙に関連して政治面的な要因から摩擦が起きる可能性がある。

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 最近の日米自動車問題について(鶴岡 詳晁ほか), https://t.co/RRuNcQxyx2 去る2005年5月に米国の世界的企業のGMとフォードの業績が急激に悪化し、社債格…
こんな論文どうですか? 最近の日米自動車問題について(鶴岡詳晁),2006 http://id.CiNii.jp/TzxlL 去る2005年5月に米国の世界的企業…
こんな論文どうですか? 最近の日米自動車問題について(鶴岡詳晁),2006 http://id.CiNii.jp/TzxlL 去る2005年5月に米国の世界的企業…

収集済み URL リスト