著者
石出 猛史
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.69, no.6, pp.399-403, 1993-12-01

江戸時代末期において,千葉市内で実施された種痘について書かれた古文書をもとに,当時の予防医学について検討を行った。安政7年佐倉藩の医師2名が,現在の千葉市若葉区平川町に巡回し,近隣の町村の児童に種痘を行った。この佐倉藩医師の巡回による種痘は,慶応3年2月に仮種痘所が設置されるまで行われた。平川町における種痘は,佐倉藩領民のみならず,他領の町村民にまで施された。しかし,この時の佐倉藩領民の受診率は決して高いものではなかった。その理由として,1人当り300文の種痘代の負担が考えられる。その他には,疾病および予防医学に対する,住民の理解不足が推定された。種痘実施のsystemに関しては,村役人を通じての,藩政府からの通達の徹底化,「宗門五人組帳」の受診者台帳としての利用,仮種痘所の設置など,現代の予防接種施行の基礎が,すでにできあがっていたことが推定された。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト