著者
関根 郁夫
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.81, no.2, pp.75-80, 2005-04
著者
甲原 玄秋 堀江 弘
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.145-149, 2001-06-01
被引用文献数
2

近年,清涼飲料水による歯の脱灰作用に関し種々の報告がある。そこで,今回清涼飲料水による脱灰作用を検討した。1)清涼飲料水は炭酸飲料A,炭酸飲料B,乳酸菌飲料,スポーツドリンク,ウーロン茶の5種を選択しpHを測定した。ウーロン茶の6.03を除き他の飲料は2.48から3.46と強い酸性を示した。2)交換期のため脱落したウ蝕の無い乳歯を清涼飲料水に浸潰し,経時的に観察した。歯の一部はロウで覆い,同部を同一歯の対照とした。1日後は炭酸飲料A,Bでエナメル質に白濁を生じ,3日後にはウーロン茶を除いた飲料水においてエナメル質全体が白濁した。これらは7日後にはエナメル質は脱灰し,象牙質が露出した。ウーロン茶は10日間経週後もエナメル質に変化はなかった。3)走査電子顕微鏡にて歯の表面を観察した。ウーロン茶を除いた飲料ではエナメル質が消失し,象牙質が露出し,その表面は疎造であった。ロウで覆った部分はエナメル質が残存し,ロウで覆われていない部との移行部はエナメル質の断面が明瞭に確認された。本実験の浸漬潰時間と通常の飲用では飲料水が歯に接蝕する時間は異なる。しかし,乳幼児期に哺乳瓶でこれらの清涼飲料水を頻回に摂取すると歯の脱灰を生じることが推測される。従って,乳幼死期に哺乳瓶でのこれらの清涼飲料水の投与には注意を要する。
著者
工藤 典代 花澤 豊行
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.89-92, 1992-04-01

妊娠早期の風疹ウイルス感染により,白内障,心疾患,難聴を主徴とする多彩な先天異常を伴なった先天性風疹症候群(CRS)が生じることは周知の事実である。しかし,妊娠中期の感染でも難聴が生じることはあまり知られていない。今回,妊娠中期に風疹感染の既往があり,出生児に先天性難聴が生じた症例を経験した。このような母体の風疹罹患が原因と思われる難聴児が,当院開設以来2年間に,7例来院している。これらの症例について,風疹罹患時の妊娠月数,難聴の程度,難聴の左右差につき検討を加え報告した。症例は1歳から7歳までの7例で,母体の風疹罹患は妊娠4か月から7か月末であった。難聴は両側性が6例,1側性が1例であった。難聴の程度は中程度から高度,ろうまでみられた。これらの難聴についてまとめると,(1)風疹罹患の時期が妊娠初期に近い程,難聴の程度は高い傾向にあった。(2)妊娠5か月以降の感染の症例は,聴力に左右差が認められた。一般にCRSの発生は妊娠初期が知られているが,難聴に関しては妊娠後期でも生じるため注意が必要である。また,CRSの予防には,ワクチン接種と風疹の抗体価検査が望まれ,広く一般に啓蒙する必要がある。
著者
石出 猛史
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.77, no.1, pp.1-9, 2001-02

洋の東西を問わず,古来より医療と呪術・信仰とは密接な関わりを持ってきた。これは形を変えて現在でも存続している。時代が進むに連れて,疾病の本態の究明・治療に解析的な手法が導入されるようになると,それまで経験的におこなわれてきたことから,有効な機序を見出し,それを診療に還元する方法がとられてきた。しかしとられた方法の実効性を検証するためには,多くの場合長期の予後の追跡を必要とする。この部分についてはやはり経験医学である。ここに医学領域における歴史学的思考法の重要性がある。現存する生物は,地球における生命誕生以来というより,地球誕生以来のエッセンスと考えるべきであろう。新たに開発される医療技術は,あらゆる意味において生命予後を改善すべきものでなくてはならない。本稿では,江戸時代当時の人々に身近にあった疾病を対象として,その取り組みについて触れる。
著者
HIRAHARA Kiyoshi
出版者
The Chiba Medical Society
雑誌
CHIBA MEDICAL JOURNAL Open Access Paper = 千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.93, no.5, pp.63-68, 2017-10-01

[SUMMARY] CD4+ T cells are crucial for directing appropriate immune responses during the host defense and for the pathogenesis of inflammatory diseases through their functional diversification. Transcription factors and cytokines play crucial roles in the generation and maintenance of the functional diversity of CD4+ T cells. In the present review, I focus on how these various factors contribute to sharpen the function of CD4+ T cells. In particular, I focus on the transcription factor BACH2, which is associated with various autoimmune diseases. I will also discuss our recent findings with regard to the immunosuppressive cytokine, IL-27 and its activated signal transducer and activator of transcription(STAT) 1 and STAT3. Understanding the precise mechanisms of CD4+ T cell-induced immune hemostasis will become increasingly important for overcoming intractable immune-mediated inflammatory diseases.[要旨] CD4陽性T細胞は,多様な機能を有しており,生体における宿主防御に重要である。一方,CD4陽性T細胞は,様々な炎症性疾患の病態形成に深く関与していることが明らかになってきた。転写因子やサイトカインは,多様なCD4陽性T細胞の形成や維持に重要な役割を果たしている。本総説では,CD4陽性T細胞の機能形成に関与する因子に焦点を当てる。なかでも,1型糖尿病や気管支ぜんそくなど多くの免疫関連疾患の発症に関与している転写因子Bach2のCD4陽性T細胞における機能を紹介する。さらに,抑制性のサイトカインであるIL-27に関する最近の我々の研究成果を紹介する。CD4陽性T細胞を介した免疫恒常性の維持機構を解明することによって,現在治療法のない様々な難治性疾患に対する新たな治療法の開発が可能になると考えられる。
著者
石出 猛史
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.84, no.5, pp.221-224, 2008-10-01

本邦においては古来より近世に至るまで,医学研究としての人体解剖が禁止されていたということが,定説化している。しかしいずれの時代においても,解剖の禁止を明文化した条文は見出されていない。近世の徳川幕政下においては,『御定書百箇条』によって,処刑後の罪因の処置について,処刑方法に応じて細く規定されていた。幕府の刑罰には,処刑後に遺体を解体するという付加刑は存在していなかった。山田浅右衛門で知られる様し斬りは,刑死体に刃を入れることが公認されていた唯一の付加刑である。腑分は様し斬りに準じて許可されたことが推定される。従って腑分は当初から様し斬りと競合する関係にあったのだろう。様し斬りに関る刀剣の鑑定などを収入源にしていた山田浅右衛門家にとって,刑死体を多数腑分に供されることは,死活問題であったのだろう。徳川幕府統治下の日本は法治国家である。本邦における腑分の歴史を検討する時,法制度からの観点が必要ではないであろうか。江戸幕府の法制度上,腑分の禁止条項があったとは考えられない。
著者
小林 章男 有田 正明 天野 喜美子 山口 豊
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.p121-125, 1976-08

胸部外科手術を受けた主に成人入院患者に,Clostridium butyricum,Miyairi株を経口投与し,その投与前,および後の糞便中の種々細菌数およびCl.butyricumの菌数も測定した。Cl. butyricum, Miyairi株は経口投与数日後糞便中から検出されるようになり,その菌数は糞便1gあたり10^6〜10^7個であった。腹部症状のなかった患者にミヤBMを投与すると,投与前に比べ糞便中大腸菌,Lactobacillus,腸球菌の数が増加した。これに反し,クレブシエラ,カンジダの菌数に減少した。腹部症状を呈した患者にミヤBMを投与すると,大腸菌,Lactobacillus菌数が同様に増加し,これらの患者糞便中にかなりみられたクレブシエラ,カンジダ,緑膿菌,変形菌数が減少し,症状も消退した。正誤表あり (52(5), 224) http://mitizane.ll.chiba-u.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?cd=00107500
著者
渡部 恒夫 宮坂 斉 井上 駿一 玉置 哲也 小林 英夫
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.235-241, 1978-10

Microvascular surgery has been practised in the Department of Orthopedic Surgery of Chiba University Hospital since 1975, and the first successful replantation of a completely amputated a ring finger of a 16-year-old boy was performed in August 1975. Up to April 1978, we have had 30 cases of severed limbs and fingers, including complete or incomplete amputations of 30 digits, amputation or vascular injury of 3 forearms, and each case of complete amputation of wrist, midpalm, and ankle. In these cases, 8 digits, a forearm and an ankle failed to replant. The final success rate of our replantation was 72.2 per cent. We presented 4 typical cases of replantation. Our microsuture technique was described, and the indication of replantation and the experiment or clinical application of microvascular surgery were discussed.
著者
吉野 薫 高橋 英世 大沼 直躬 田辺 政裕 吉田 英生 岩井 潤
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.68, no.4, pp.195-199, 1992-08-01

Hirschsprung病と先天性中枢性肺胞低換気症候群(CCHS,オンディーヌの呪い)を合併したneurocristopathyの2症例を報告した。症例1は下行結腸までのlong segment aganglionosisを有する男児で,症例2は無神経節腸管がS状結腸までの古典的Hirschsprung病を有する女児である。両者とも生直後より低換気によるチアノーゼや高炭酸ガス血症を認め,その後の経過から先天性中枢性肺胞低換気症候群と診断された。Hirschsprung病の根治術を各々6歳,6カ月に施行し,術後経過は順調である。睡眠時を中心とする人工換気による呼吸管理が続けられ,現在症例1は8歳,症例2は9カ月になる。自験例を含む本邦報告18症例の先天中枢性肺胞低換気症候群症例を集計した。そのうちHirschsprung病を合併したものが8例,Hirschsprung病類縁疾患であるchronic idiopathic intestinal pseudoobstruction syndrome(CUPS)を合併したものが1例あった。
著者
石出 猛史
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.81, no.5, pp.213-218, 2005-10-01

亥鼻分館所蔵「ゐのはな古書コレクション」の中に, 浮世絵師歌川国芳の錦絵版画『華佗骨刮関羽箭療治図』がある。『通俗三国志演義』中の関羽将軍の一逸話を題材にとった作品である。国芳は多くの作品を遺しているが, その対象は, 武者絵・美人画・役者絵・風景画・戯画・魚類画, さらに時の為政者を風刺した「判じ絵」など多彩な領域に及んでいる。なかでも武者絵の評価が高<, 「武者絵の国芳」として名高い。武者絵として評価されている『華佗骨刮関羽箭療治図』にも, 「判じ絵」の要素が含まれているのではないかと考えられる。In one of the Inohana old book collections held at the Inohana Branch Library, the Library of Health Sciences, there is a color print, by an ukiyo-e (Japanese woodblock prints) artist Kuniyoshi Utagawa, depicting the "Portrayal of the Physician Kuada Scraping the Bone of Kuan Yu to treat an Arrow Wound". This print depicts one of the anecdotes about a warlord Kuan Yu in Tsuzoku Sangokushi (the Popular History of the Three Kingdoms). Kuniyoshi left many excellent art works, and his print subjects include a wide variety of areas such as warriors, beautiful women, actors, landscapes, comics and fish, even further including hanji-e (a print based on a rebus) caricaturing the government officials of that time. He was most recognized for his prints depicting warriors. Further, he was renowned as the master of warrior prints. It is deemed that an element of hanji-e may have been included in the "Portrayal of the Physician Kuada Scraping the Bone of Kuan Yu to treat an Arrow Wound".
著者
酒井 伸也 近藤 春樹 高相 豊太郎
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.141-145, 1992-06-01

38歳の男性が1985年肺門,頸部,鼠径部リンパ節腫脹で入院。リンパ節,肝生検でサルコイドーシスと診断した。以後無治療で経過観察していたが,1990年発熱,貧血で再入院した。入院時検査所見ではRBC 142×10^4/μl, Hb 5.5g/dl, Retics. 17.2%, Plt 25.3×10^4/μl, WBC 5300/μl, Bilirubin 2.07mg/dl, LDH 1305IU/l, Haptoglobin 10mg/dl以下,Coombs試験が陽性であり,骨髄では赤芽球系が過形成だった。以上の所見より自己免疫性溶血性貧血(AIHA)と診断し,60mg/dayのプレドニゾロン(以下プレ)治療を開始,貧血は漸次改善したが,満月様顔貌,ざ瘡,股関節の無菌性壊死などのプレの副作用が出現した。溶血の再発と上述の副作用を防ぐ目的でプレを減量し,400mg/dayのダナゾール(以下ダナ)を加え治療した。プレ減量にても溶血の進行が認められなかったので,両薬剤量を徐々に減量,最終的に1991年5月,プレ中止,ダナ50mg/dayでRBC, Hb, Ret.共に正常域にあり,プレの副作用も消失した。サルコイドーシスに合併したAIHAは稀であるが,基礎にある免疫学的異常が両疾患を引き起こすと考えられ,今後その機序の解明が待たれる。プレを長期使用せざるおえないようなAIHAに,その副作用を防ぐ意味でもダナ療法は有効と考えられるが,ダナのAIHAに対する作用機序も未だ十分解明されておらず,将来本症例のような貴重な症例の蓄積によって解決されるのが望まれる。
著者
服部 孝道 平山 恵造
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 = Chiba medical journal (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.67, no.6, pp.289-292, 1991-12-01
被引用文献数
1

神経内科外来患者1193名に対し排尿症状についてのアンケート調査を行なった結果,日中頻尿は17.1%,夜間頻尿は20.2%,尿意切迫感は28.3%,閉塞症状は13.8%,切迫性尿失禁は6.5%,腹圧性尿失禁は9.1%,夜間遺尿は1.5%にみられ,患者の50.4%がなんらかの排尿症状を有していた。排尿症状全体の有病率は加齢と共に明らかな増加傾向を示し,日中頻尿と夜間頻尿,閉塞症状は男性に多く,腹圧性尿失禁は女性に多く,その他の症状には性差はなかった。従来報告されている尿失禁の頻度から推測すると,一般社会に生活する人もこの結果とほぼ同様な頻度に種々の排尿症状があるものの推測された。
著者
北野 邦孝 服部 孝道 旭 俊臣
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.147-150, 1980-06
著者
三浦 義彰
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.76, no.4, pp.187-192, 2000-08-01
著者
高橋 喜久雄 坂口 輝子 池谷 幸子 中村 春美 湊 真理子
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.78, no.4, pp.157-162, 2002-08-01

埋伏した下顎智歯を抜歯した後は,浮腫,疼痛,開口障害が通常みられる。われわれは下顎智歯抜歯患者111名に対して簡易冷罨法の効果を対照群(n=118)と比較して検討した。冷罨法の材料はパックし冷凍したポリジクロロナトリウムで,抜歯直後に顔面皮膚に適応した。主な結果は以下の如くである。1)冷罨法実施群と非実施群では,術後の体温,腫張度,開口度,鎮痛剤の服薬回数に統計的な有意差は見られなかった。2)術後の疼痛と開口障害感は患者の自覚的な評価としてVisual Analog Scaleを用いておこなったが,このような主観的評価では,いずれも冷罨法群が良好な結果を示した。3)冷罨法の適応に対して心地よさを感じた割合は74.8%であった。4)2群において,冷罨法による治癒促進効果や合併症の発現頻度に差は認められなかった。
著者
三浦 義彰
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.81, no.4, pp.185-195, 2005-08-01

中学時代に生化学という学問のあることを知り,医学部入学の後,憧れの生化学に直面したら何のことはない尿の化学の実習ばかりで大いに失望した。卒業と同時に太平洋戦争が始まり,海軍軍医に任ぜられた。海軍では,生化学専攻という点が買われ航空医学の研究所に採用され,不具合の航空機の原因を検討した。2年ほどの戦地勤務後,再び航空医学の研究所に戻ったが,航空機はなくな(代わりに不足勝ちの食糧の対策やジェット機に備えて,乗員の食糧の研究に追われた。戦後,東大医学部の生化学教室に戻り,研究未発達の核酸の代謝を燐の放射性同位元素を使って始めた。しかし燐よりも炭素の同位元素を使いたく,それを習いにペンシルバニア大学に留学した(1952-3年)。そこで得た知識は生化学の技術も習うことは出来たが、西欧の生化学の究極の目的は「生命とは何か」を化学的に究明することであると悟らされた。帰国後,東大分院と千葉大学で,カイコの絹糸腺から得た核酸はネズミの肝臓でも絹糸蛋白フイブロインを合成すること,ネズミの再生肝DNA合成の起こるまでの準備期間にはトロンボキサン,c-GMP,オルニチンデカルボキシラーゼの上昇が必須であることなどを還流肝を用いて証明した。この一連の反応はDNA合成に必要なpleiotropic responseである。定年後は実験室がないので,栄養の本などの執筆につとめている。
著者
山本 嘉彦
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学雑誌 (ISSN:03035476)
巻号頁・発行日
vol.66, no.5, 1990-10-01