著者
白石 和行
出版者
国立極地研究所
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.95-127, 2007-03-28

第47次南極地域観測隊夏期行動の概要を報告する.第47次隊は総勢60名で構成され,このうち越冬隊は37名,夏隊は23名であった.越冬隊は1名が病気のために帰国し,越冬開始時には36名となった.他に,夏隊に同行者として6名が参加した.観測船しらせは2005年11月14日に晴海を出港し,また,観測隊本隊は11月28日に航空機で出発し,西オーストラリアのフリーマントルで観測船しらせに乗船した.しらせは12月3日に同地を出港し,海洋観測を実施しつつ12月15日に氷縁に到着した.12月17日に昭和基地第1便が飛び,2006年2月12日の最終便までの間に,第47次越冬隊成立に必要な物資約1000tの輸送と越冬隊員の交代を滞りなく完遂した.また,日独共同航空機観測は,飛行時間111.5時間で,昭和基地周辺のほぼ900×400kmの範囲の地磁気,重力,氷厚などの測量を実施でき,良好なデータを得た.沿岸露岩の湖沼域の生態学的調査,氷河地形調査,地震観測,氷・水・土壌・生物等の試料採集,内陸での気象,電波,GPS等の無人観測などの夏期観測調査はほぼ予定通り実施できた.設営系では,昭和基地夏作業として予定された基地建物・施設の新設や改修工事はすべて実施した.特に,昭和基地クリーンアップ4カ年計画の2年目として,主に第46次隊が用意した200tを上回る廃棄物を持ち帰り,また島内一斉清掃によって飛散していた廃棄物の回収に努めた.往復の航路上では,海洋観測を実施し,シドニーに3月21日に到着,観測隊は航空機で3月28日に帰国した.一方,ドームふじ基地支隊は10月30日に成田を出発し,ケープタウンからDROMLANチャーター機により,ノボラザレフスカヤを経由して11月3日に「ARP2」地点で第46次隊と合流した.その後,雪上車でドームふじ基地に11月17日に到着した.ここで,氷床深層掘削の最終年度として,第46次越冬隊と協力して,1月23日までに3028.52mの掘削に成功したのち,航空機により2月9日に帰国した.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 第47次南極地域観測隊夏期行動報告2005-2006(白石 和行),2007 http://id.CiNii.jp/aK4VL 第47…

収集済み URL リスト