- 著者
-
谷口 秀夫
- 出版者
- 一般社団法人電子情報通信学会
- 雑誌
- 電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
- 巻号頁・発行日
- vol.85, no.2, pp.193-201, 2002-02-01
- 参考文献数
- 7
- 被引用文献数
-
2
計算機のソフトウェアは,その走行環境から大きく二つに分類できる.カーネルモードで走行するOSカーネル内のカーネルのプログラムと,ユーザモードで走行するOSカーネル外のプロセスのプログラムである.この二つのプログラムは,連携して処理を行うために,効率的な連携が必要である.従来のOSにおいて,両者の連携機構としては,システムコール(system-call)や上位呼出し(up-call)が用いられている.しかし,この二つの方法は,走行モードの変更とコンテクストの切換を伴うため,処理オーバヘッドが大きい欠点をもつ.本論文では,新しいOSカーネル内外連携機構として要求・データの表示(DRD:Display Request and Data)機構を提案している.DRD機構は,走行モードの変更やコンテクストの切換を伴わないため,処理オーバヘッドが少ないOSカーネル内外連携機構である.また,DRD機構を実現する際の課題を示し,対処法を述べている.実装評価により,DRD機構の処理命令数は1要求当り59命令と少なく,システムコールに比べ約0.71μ秒だけ処理時間が短いことを示している.