- 著者
-
崔 春愛
- 出版者
- 昭和女子大学
- 雑誌
- 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究
- 巻号頁・発行日
- vol.2, pp.25-35, 2007-03
中国語の"也"と日本語の"も"は統語論上違うところがあるものの、"類似^<1)>"(昨天〓了苹果, 也〓了葡萄「昨日りんごを買った。葡萄も買った」。)・"強調^<2)>"(忙的〓候星期天也去公司「忙しい時には日曜日も会社に行く」。)・"柔らげ"(〓什〓没告泝我, 〓也太客〓了「なんで教えてくれなかったの、あんたも本当に遠慮深いんだから」。)等の用法に関してはかなり共通する部分も見られる。"也"と"も"にはこのように"類似"や"強調"、"柔らげ"の三つの機能を持つが、聞き手はいかにして話し手の意図を正確に汲み取ることができるのだろうか。また、聞き手の解釈過程においてどのような原理が働いているか、本稿では"也"と"も"の"強調"機能について関連性理論の観点から考察することを目的とする。