著者
安部 直樹
出版者
長崎国際大学
雑誌
長崎国際大学論叢 (ISSN:13464094)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.13-22, 2007

中国より渡来した茶は、僧侶、公家、武士等に広まっていき、やがて足利、織田、豊臣らの大名によって茶道として定着していくのであるが、公家の茶、町人茶、大名茶はその理念、形態等に多少の違いがある。更に織田信長、豊臣秀吉の茶と織部、遠州、石州等の茶道にも若干の相違がある。ヘウケモノとしての古田織部、綺麗さびを特徴とした小堀遠州、武士のあつまりである分相応の茶の片桐石州、この3人の茶道をとりあげ大名茶としての理念にせまってみた。

言及状況

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

「大名茶の系譜 : 武辺の茶の統治機能」を読みたい。

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 大名茶の系譜 : 武辺の茶の統治機能(安部 直樹),2007 http://id.CiNii.jp/bMzaL 中国より渡来した茶は、…

収集済み URL リスト