- 著者
-
篠原 ひとみ
兒玉 英也
吉田 倫子
成田 好美
- 出版者
- 日本母性衛生学会
- 雑誌
- 母性衛生 (ISSN:03881512)
- 巻号頁・発行日
- vol.49, no.4, pp.499-506, 2009-01
- 被引用文献数
-
1
乳児期の夜泣きに関して,母親211人に対しアンケート調査を行った。その結果,乳児の母親の18%が夜泣きに直面しており,その中の3割程度が深刻な状況にあると予測できた。夜泣きの開始時期は,生後5〜7ヵ月と生後1ヵ月以内が多かった。夜泣きの開始時期が7ヵ月以降の場合では,夜泣きの継続月数が長引く傾向が認められた。生後3ヵ月以前に開始した夜泣きは,持続時間が長く時間帯が0〜1時のものが多く,一方,4ヵ月以降に開始した夜泣きは,2時以降に多く持続時間は短い傾向がみられた。児の性別,出生体重,授乳方法やさまざまな保育環境に関するパラメーターについて,夜泣きの有無に関連するものはみいだせなかった。一度目覚めるとなかなか寝ない児の割合が夜泣きのある児で有意に高かった(<005)。今回得られた情報は,乳児期における夜泣きへの看護介入の基本情報として,重要と考えられる。