- 著者
-
石川 康代
杉浦 絹子
- 出版者
- 日本母性衛生学会
- 雑誌
- 母性衛生 (ISSN:03881512)
- 巻号頁・発行日
- vol.52, no.2, pp.237-248, 2011-07
本研究は,男性のもつ月経観と月経の知識を測定する尺度を開発し,これを用いて男性のもつ月経観と月経に関する知識の現状を明らかにすること,ならびに男性に向けた月経に関する教育や情報提供のあり方について示唆を得ることを目的とした。月経観尺度,月経の知識尺度,月経に関する情報の入手方法,月経に関する情報提供に関する意見・考えで構成した無記名自記式質問紙による調査を行い,男子大学生および既婚男性計170名の回答を分析した結果,以下のことが明らかとなった。月経観尺度および月経の知識尺度は,内的整合性,弁別性いずれもおおむね良好な尺度であった。月経観尺度は第I因子「面倒」,第II因子「我慢」,第III因子「羞恥心」,第IV因子「誇り」で構成され,累積寄与率は51.96%であった。1項目あたりの平均得点は,「我慢」5.64±1.01,「面倒」4.52±1.40,「誇り」4.16±1.13,「羞恥心」3.18±1.08の順に高かった。月経の知識尺度は第I因子「気分の変化」,第II因子「留意」,第III因子「活動」で構成され,累積寄与率は54.03%であった。1項目あたりの平均得点は,「留意」5.75±1.07,「活動」5.21±1.06,「気分の変化」3.97±1.13の順に高かった。男子大学生群と既婚男性群間には,月経観尺度および月経の知識尺度の尺度総得点および下位尺度得点すべてにおいて有意差はみられなかった。また,対象の背景変数と両尺度の総得点および下位尺度得点にも関連はみられなかった。尺度のいずれかの項目に「わからない」と回答した者は計68.8%に及んだ。月経に関する情報源は,対象の大半が小中学校時,保健体育の教師からと回答しており,また月経について妻と話すことがある既婚男性では25.0%と少なかった。男性が月経について知っていたらよいと思うことについての回答は,多いものから「月経時に起こりやすい症状や心身の変化」(64.1%),「月経時のタブー」(62.4%),「月経時の過ごし方」(58.8%)の順であり,これらは「わからない」の回答が多かった項目と相応していた。以上より,男性が身近な女性の月経時の不調などを理解し配慮ができるよう,学校教育の場やマスメディアなどを通じて,より具体的かつ正確な月経に関する情報を提供していく必要性が示唆された。