著者
亀田 啓悟
出版者
関西学院大学
雑誌
Working papers series. Working paper
巻号頁・発行日
vol.38, pp.1-24, 2008-02

本稿では、わが国の民間消費に対する非ケインズ効果の存否をSolved-out型消費関数を応用したHjelm(2002)の手法で実証分析した。わが国経済を対象とする先行研究はすべてPerotti (1999)のオイラー方程式を応用した方法のみが採用されており、この点が本稿における新たな試みである。この結果(1)わが国においても財政再建時に非ケインズ効果が発生しており、構造的基礎的財政収支対GDP比の前年度変化1%、あるいは前年との累積変化1.5%の改善は民間消費を約1%改善する、(2)財政再建規模を同0.8%、1.2%にすると利用するデータによっては非ケインズ効果の発生は確認できず、非ケインズ効果を期待するならばより大規模の財政再建が必要である、(3)非ケインズ効果の発生は財政再建の構成やその時期の為替レート変化、公的債務残高とは無関係であり、規模のみが重要である、(4)財政拡大期には非ケインズ効果は確認できない、の4点が明らかとなった。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

今期の安倍政権下で国債暴落が起こる確率は半々でしょう。次期政権も自民党がとることがあれば、次期はかなりの確率で国債暴落でしょうね。 ちなみに他の回答者さんが、インフレと言っていますが、正確にはスタグフレーションが起こる確率が高いでしょう。スタグフレーションとは、インフレ(物価水準の上昇)と景気後退が同時に発生するということです。 まず物価と給料は同時にあがるものではありません。 ...

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

@thksngy https://t.co/fSajyhpvaZ とか?
[抜粋引用]… http://t.co/KkmuTdVH は被説明変数が消費性向ではなく消費なので、景気改善による消費拡大と財政再建の改善が考えられて、それが財政再建による消費拡大と言う見せかけの相関(非ケインズ効果)を示してる可能 http://t.co/u0UapmqH

収集済み URL リスト