著者
町田 明広
出版者
佛教大学
雑誌
佛教大学大学院紀要. 文学研究科篇 (ISSN:18833985)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.127-143, 2010-03-01

本稿の主目的は、文久期前半における「皇政回復」という概念の実態を解明することにあり、島津久光の率兵上京に至る薩摩藩の動向を明らかにしつつ、封建諸侯、朝廷および西国志士の具体的な建白等の政見を検証することによって、諸勢力の皇政回復観の相違を明らかにすることに力点を置いた。久光は挙国一致体制(公武融和)実現を企図し、自身が幕政に参画し、当期政局の実質的リーダーとなることを目指し、勅諚による国家体制「天皇親裁体制」を画策した。その実現のためのイデオロギーとして皇政回復を唱え、手段としての側面が強い。皇政回復の根本的な相違は、久光に対し、岩倉や尊王志士は真の天皇親政を目指していた事実にあった。しかし、岩倉は性急な武力を伴う天皇親政への移行は否定しており、また、当面の大政委任は過渡的措置として容認していたため、尊王志士とは対立構造に見え、一方、久光との違いは一見して類別し難いものであった。

言及状況

Twitter (21 users, 23 posts, 13 favorites)

明治20年12月6日、島津久光が死去。薩摩藩主の実父という立場で、文久2年に率兵上京を実行。町田明広「幕末中央政局における「皇政回復」」(『佛教大学大学院紀要 文学研究科篇』38)の言葉を借りれば、「その後の幕末史の方向を決定付けた最も重要な事象」と評価できる。 https://t.co/n69hz0lg9Q

収集済み URL リスト