著者
野口 友紀子
出版者
一般社団法人 日本社会福祉学会
雑誌
社会福祉学 (ISSN:09110232)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.14-23, 2003

社会事業成立期に防貧事業が多くなされるようになる・これは主として経済保護事業のことを指しており,その対象となるのは従来の研究では低所得者といわれている.しかし,防貧概念が導入された当初は,防貧の対象者は「所得」ではなく「労働能力」でとらえられていた.さらに社会事業成立期には「低所得」という見方だけでなく,「生活」という視点でも把握されていた.その背景には時間の経過によって救済行政当局者が貧困という問題をどのように理解し,そのような問題のうちどの範囲を救済行政の対象としていくのかということを把握する視点の変化がある.防貧という考え方は所得だけでなく,多様なとらえ方があり,救済行政に防貧という枠でこれまでの救貧以外の新たな対象を取り入れる際に,防貧は変容しながらその形を整えていったといえる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 3 posts, 3 favorites)

CiNii 論文 -   防貧概念の変遷 : 社会事業形成期の対象把握の視点から https://t.co/CR8mMzJA8L
CiNii 論文 -   防貧概念の変遷 : 社会事業形成期の対象把握の視点から https://t.co/CR8mMzJA8L
CiNii 論文 -  防貧概念の変遷 : 社会事業形成期の対象把握の視点から https://t.co/mvT635pycc #CiNii

収集済み URL リスト