著者
大須賀 隆子 Takako OSUGA
出版者
淑徳短期大学紀要委員会
雑誌
淑徳短期大学研究紀要 (ISSN:02886758)
巻号頁・発行日
no.51, pp.127-149, 2012

「大地保育とは、太陽と水と土に象徴される自然を充分に取り入れる自由保育方式の総称」であり、「創美(創造美育協会)の精神から生まれたものだ」1)と塩川豊子注1)は述べている。本論文では、倉橋惣三が実践した保育論を基に自由保育について定義し、戦後日本において自由保育をタイトルとして書かれた4冊の書籍を概観することを通して、塩川豊子が実践した自由保育の特色が、「どろんこ保育」「自由画の指導」「食事場面と午睡場面の自己決定」にあると捉えた。この3つの保育実践が、戦後大きく影響を受けたと塩川豊子が言う創美とりわけ宮武辰夫、そして創美を通して学んだと言うホーマー・レインとA.S.ニイルの教育思想とどのように関連しているかを考察することによって、塩川豊子の自由保育の根幹にあるものを明かにしようと試みた。

言及状況

Twitter (1 users, 2 posts, 1 favorites)

CiNii 論文 -  「大地保育」を創始した塩川豊子の自由保育 : 創美の受容に焦点を当てて http://t.co/i2uyw3Qof1 #CiNii
CiNii 論文 -  「大地保育」を創始した塩川豊子の自由保育 : 創美の受容に焦点を当てて http://t.co/i2uyw3Qof1 #CiNii

収集済み URL リスト