著者
沖本 幸子
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.53, no.7, pp.22-31, 2004

平安時代を通して宮廷音楽の中心は雅楽であり、歌声もまた、雅楽の、特に笛の音に規定されるものとして存在していた。これに対して、能楽の声につながっていくような、雅楽の音にとらわれない歌声は、いつ頃からどのような形で登場してきたのか。平安末期から鎌倉初期にかけて流行した「白拍子」「乱拍子」という芸能の声の姿に注目しながら、世阿弥の音曲論につながる、中世的な歌声の始まりについて考察する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 2 favorites)

CiNii 論文 -  白拍子・乱拍子の声 : 歌声の脱雅楽化をめぐって(<特集>中世文学における「音」・「声」) https://t.co/QGbuyHbN4D #CiNii

収集済み URL リスト