FURICO (@FURICO17)

投稿一覧(最新100件)

CiNii 論文 -  室町時代の内侍所御神楽における綾小路家と四辻家 https://t.co/Cnjl0crSWb #CiNii
CiNii 論文 -  西洋音楽・国民形成・文明ヒエラルキー : 明治日本における洋楽受容と近代化 https://t.co/mtBVdyHRPW #CiNii ※雅楽部伶人の洋楽伝習について言及あり
CiNii 論文 -  田安宗武の雅楽研究序説 : 『楽曲考附録』の笙譜・箏譜による https://t.co/wNEUOJdiWL #CiNii
CiNii 論文 -  物語絵を読む-1-横笛相伝 https://t.co/NST3IS5jSo #CiNii
CiNii 論文 -  雲居雁の登場と音楽 : 『源氏物語』少女巻左大臣家の合奏をめぐって https://t.co/gq6EWVHhkb #CiNii

1 0 0 0 声明と雅楽

CiNii 論文 -  声明と雅楽 https://t.co/DbZiRpR19k #CiNii
CiNii 論文 -  藤原貞敏が唐からもたらした琵琶演奏伝承とその背景 https://t.co/DAHQy5XeRZ #CiNii
CiNii 論文 -  暗黙的な知の世界に眠る「日本音楽」--19世紀来日西欧人の分析をめぐって https://t.co/vcXuWBjJ9H #CiNii ※「アポロンの賛歌」に伊沢修二が和声付けした楽曲、龍笛、篳篥、笙、箏、琵琶の為の合奏曲について記述あり
CiNii 論文 -  芸道における秘伝-5-雅楽の秘事と口伝 https://t.co/vN3Zx5yK9T #CiNii
CiNii 論文 -  狭衣物語の御神楽 https://t.co/3rDQ4n7CDh #CiNii
CiNii 論文 -  『朗詠九十首抄』考:―諸本及びその展開をめぐって― https://t.co/er2EDNT5au #CiNii
RT @seishoko3: メモ:矢嶋翔「〈史料紹介・翻刻〉東北大学附属図書館狩野文庫所蔵『相国寺供養日記』」(『人文研紀要』100、2021年9月) #こんな論文がありました https://t.co/DVlio17k2c
CiNii 論文 -  地下楽人の登場--「今鏡」人物考 (〔皇学館大学〕創立百周年再興二十年記念号) https://t.co/SK25zXrzzv #CiNii
CiNii 論文 -  古代末期における価値観の変動 https://t.co/M3Ty2MNTlW #CiNii ※管絃について記述あり
CiNii 論文 -  『古今著聞集』が描く日本仏教史 : 巻二「釈教」編の構想 https://t.co/5QrxNE6SBU #CiNii ※源博雅は「上古にすぐれたる管弦者也けり」
CiNii 論文 -  催馬楽「葦垣」・「河口」の周辺 https://t.co/VPOjpyR42c #CiNii
CiNii 論文 -  管弦者の和歌--延久五年住吉御幸和歌の場合 https://t.co/pKjbqQdh3B #CiNii
CiNii 論文 -  「井上郷子ピアノリサイタル#29 松平頼則・松平頼暁ピアノ作品集」の報告 https://t.co/qmUzbnhZDl #CiNii ※松平頼則「呂施法によるピアノのための3つの即興曲」からRē壱越、律施法によるピアノのための3つの即興曲からla黄鐘、「ピアノのための運動~雅楽の旋律線による」あり
CiNii 論文 -  「浄土神楽」論の再検討―研究史の整理を中心に― https://t.co/DFGcFXXy7M #CiNii ※「宮廷神楽(御神楽)」について記述あり
CiNii 論文 -  領知判物・朱印状の古文書学的研究--寛文印知の政治史的意義-1- https://t.co/qFZQNJf8ye #CiNii ※楽人の領知朱印状について記載あり
CiNii 論文 -  枕草子と催馬楽--典拠立脚の独創表現 https://t.co/81YjI6RHOP #CiNii
CiNii 論文 -  うつほ物語の音楽--源氏物語の母胎として https://t.co/jyOve2IfVf #CiNii
CiNii 論文 -  大歌所について https://t.co/RR8G46ChDQ #CiNii
CiNii 論文 -  日本の古代における音楽と「遊び」 https://t.co/0GInikXNH0 #CiNii
CiNii 論文 -  篳篥の蘆舌として用いられる鵜殿ヨシの持続的採取に関する伝統知の検証 https://t.co/RVtXKX2DiO #CiNii
CiNii 論文 -  「教訓抄」と往生説話 https://t.co/HWHbyiis16 #CiNii
CiNii 論文 -  「隼人舞復興願」の古文書について https://t.co/mMlcyIpzZf #CiNii
CiNii 論文 -  神楽歌における七声リズムと雅楽歌曲との関連性についての一考察 https://t.co/JI9SHBCfah #CiNii
CiNii 論文 -  「音楽講式」の朗詠:諸朗詠譜との関連において https://t.co/L22XXr0lh5 #CiNii
CiNii 論文 -  音楽史の中の京極派歌人達--琵琶・箏伝授系譜による考察 https://t.co/GdBm73LINF #CiNii
CiNii 論文 -  宮中御懺法講に於ける声明と雅楽の関係について (昭和五十二年度天台宗教学大会記念号) https://t.co/qmvZNgFkKK #CiNii
CiNii 論文 -  中世太子伝の伎楽伝来説話--中世芸能の縁起叙述をめぐりて https://t.co/vIWyDAboqo #CiNii
CiNii 論文 -  「亡国の音」をめぐって https://t.co/z4uJvIii3C #CiNii
CiNii 論文 -  亡国の音--承久の乱の解釈をめぐって https://t.co/oj8b9RP2Lw #CiNii
CiNii 論文 -  公家花山院家の信仰と家職 https://t.co/Mm5vezEYbx #CiNii ※花山院家の家職に笛(笙)あり
CiNii 論文 -  楽人たちの動向 (方丈記の問いかけるもの--鴨長明の世界<特集>) -- (長明・生と環境) https://t.co/RuWHY7VUZk #CiNii
CiNii 論文 -  横笛「青葉」伝承の生成と流布 https://t.co/NTtqQcDxoa #CiNii
CiNii 論文 -  西洋音楽と日本伝統音楽における音楽観に関する一考察 - 西洋音楽との比較をとおして日本音楽への理解を深める研究 - https://t.co/xSyINZyk3Z #CiNii ※雅楽について記述あり
CiNii 論文 -  催馬楽「山城」考 https://t.co/nsS3FqOKkU #CiNii

1 0 0 0 琴歌考

CiNii 論文 -  琴歌考 https://t.co/hbznVvbA9t #CiNii
CiNii 論文 -  『平家物語』の琵琶秘曲伝授譚 https://t.co/fA1beYsay2 #CiNii
CiNii 論文 -  平安朝期における五節舞姫装束 https://t.co/OafJfshGNI #CiNii
CiNii 論文 -  「続教訓鈔」と中世説話集 https://t.co/HdKf3SKOWn #CiNii
CiNii 論文 -  採物舞の舞楽要素--銀鏡神楽 (第28回全国民俗芸能大会特集号) https://t.co/JQdVnrKva1 #CiNii
CiNii 論文 -  『徒然草』にみる芸能記事 : 特に音楽に関する兼好の耳と心 https://t.co/D6V5di8IL1 #CiNii

1 0 0 0 男踏歌考

CiNii 論文 -  男踏歌考 https://t.co/VnKiGjKali #CiNii
CiNii 論文 -  箜篌の図像学 : 音楽図像学研究の一試論 https://t.co/BwvgeqkMFl #CiNii
CiNii 論文 -  古代漆下地の研究 https://t.co/t7q3LBmZR3 #CiNii ※乾漆製伎楽面について記述あり
CiNii 論文 -  源氏物語における歌謡--催馬楽譜にみる諸相 https://t.co/Ys6dyYLRX5 #CiNii
CiNii 論文 -  「続日本紀」歌謡の表現と場--天平14年正月16日の宴歌を中心に https://t.co/r2IX79oKWj #CiNii
CiNii 論文 -  曼殊院所蔵佚名楽書と体原鈔〔含 翻刻〕 https://t.co/y5SUFLEUQ1 #CiNii
CiNii 論文 -  悠紀主基風俗歌の変容 https://t.co/w4yKnOrwQU #CiNii
CiNii 論文 -  仏教儀礼における音楽の位置 -仏前奏楽の意味- https://t.co/XzYxirOTd8 #CiNii
CiNii 論文 -  貞敏の琵琶楽伝習をめぐって https://t.co/I0SkYLV9V5 #CiNii
CiNii 論文 -  国栖奏の成立と現況 https://t.co/nqaxDHIJgr #CiNii
CiNii 論文 -  『朗詠要抄 因空本』考 https://t.co/piGrUHVoFP #CiNii
CiNii 論文 -  祭祀に於ける雅楽の一考察 : 放生会の楽を中心に (第七十三回学術大会 戦後神道と学問) https://t.co/yhYIsa6cYc #CiNii
CiNii 論文 -  「教訓抄」に見られる音楽記事の年譜稿-1-長保頃まで https://t.co/whrYYUx8cb #CiNii
CiNii 論文 -  日置・壬生吉志と氷川神社--古代の方位信仰を手がかりとして https://t.co/H2CktSOTez #CiNii ※吉志舞について記述あり
CiNii 論文 -  『大原集』の証心 https://t.co/Q2oUW2ndWc #CiNii ※中原有安の弟子証心
CiNii 論文 -  大嘗祭の久米舞と中国禘祭の大武 : 神武伝説久米歌由来譚の背景 https://t.co/eaZ3ZsG2C8 #CiNii
CiNii 論文 -  033F06 舞踊鑑賞時における視点の変化 : 舞楽を対象として(3.体育心理学,一般研究A) https://t.co/qnQixS1Vrr #CiNii
CiNii 論文 -  大嘗祭和歌小攷--稲舂歌・神楽歌をめぐって https://t.co/9t0Bbe1W3O #CiNii
CiNii 論文 -  「体源抄」所引の「十訓抄」について--受容の様相とその本文研究上の価値 https://t.co/JmMgpEvWFo #CiNii
CiNii 論文 -  幻巻の11月--光源氏と五節舞姫 https://t.co/Mzhiyh0tg0 #CiNii
CiNii 論文 -  伎楽論序説--伎楽と鎮護国家のはじまり https://t.co/mcW9TF9J23 #CiNii
CiNii 論文 -  雅楽の中の仏哲 https://t.co/UgbYArmaTm #CiNii
CiNii 論文 -  若菜下における紫の上について : 女楽をめぐって https://t.co/ZrolIVbrOk #CiNii
CiNii 論文 -  新たに発見された高野山天野社伝来の舞楽装束について https://t.co/8hJWZUyf56 #CiNii
CiNii 論文 -  藤原為忠の事歴とその子常盤の三寂の出家をめぐって https://t.co/rhcbsSn0oM #CiNii ※為盛、稲荷社社頭の舞人を勤める
CiNii 論文 -  伝承と理論のはざま--越天楽の場合 (もうひとつの音楽史<特集>) -- (音楽史のポリフォニ-) https://t.co/fiHEocNCu1 #CiNii

1 0 0 0 散楽と今様

CiNii 論文 -  散楽と今様 https://t.co/aebfqwJ0s0 #CiNii
CiNii 論文 -  「蘇莫者」起源説話考 https://t.co/sOoKsabIUx #CiNii
CiNii 論文 -  舞踊鑑賞時および習得時における視点の変化:舞楽を対象として https://t.co/ZLDut2ZlDM #CiNii
CiNii 論文 -  日本的「音楽」観の誕生 : 平安時代の二つの語用圏が果たした役割(美学会第四十六回全国大会報告) https://t.co/4Xw68nZL0B #CiNii
CiNii 論文 -  静岡県森町の舞楽--山名神社の芸能について https://t.co/kUXGadHVkY #CiNii
CiNii 論文 -  日本の古辞書における箜篌の字音・漢字表記・意味分類 https://t.co/Z1agKtJTDN #CiNii
CiNii 論文 -  伎楽伝来伝承--伎楽戸と菟田郡と医薬 https://t.co/3DdJDifsB1 #CiNii
CiNii 論文 -  上原作和著, 『光源氏物語の思想史的変貌-<琴>のゆくへ』, 一九九四年一二月, 有精堂刊, 二六一頁, 八二四〇円 https://t.co/1DRq2L0Y6H #CiNii
CiNii 論文 -  身体運動の見方に関する実験的研究 : 舞楽鑑賞時の視点の変化から https://t.co/unuEa1O5qH #CiNii
CiNii 論文 -  17世紀後半における禮楽思想と音楽の様式(第1報) https://t.co/bp0uadzX3N #CiNii
CiNii 論文 -  源氏物語絵巻の視界 https://t.co/8B2po3WTc5 #CiNii ※「琵琶相伝―宿木第(三)図」の項あり
CiNii 論文 -  植田恭代著『源氏物語の宮廷文化 後宮・雅楽・物語世界』 https://t.co/73wOVaDptj #CiNii
CiNii 論文 -  歌う身体と書く身体 : 『琴歌譜』の序文より(<特集>古代文学と身体) https://t.co/N9qiOOwBcM #CiNii
CiNii 論文 -  秘曲尽くし事件の起きた時期--長明大原在住期の可能性 https://t.co/2adUi0gUYC #CiNii
CiNii 論文 -  『胡琴教録』真名本の伝来 : 岩瀬文庫蔵本をめぐって https://t.co/a8IBPxlbuM #CiNii
CiNii 論文 -  菊亭本『文机談』の性格 : 伏見宮本との比較を中心に https://t.co/qeWZuidjI0 #CiNii
CiNii 論文 -  延喜太政官式に見える挿頭花について : 挿頭花装飾の位置 (古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究 中間報告) https://t.co/iMnOXOjWnn #CiNii ※雅楽寮の奏楽について記述あり
CiNii 論文 -  中根元圭『律原発揮』の音律論 (数学史の研究) https://t.co/K9QCUr90Yd #CiNii
CiNii 論文 -  江戸時代の四天王寺における舞楽法要について https://t.co/PH9clwWMib #CiNii
CiNii 論文 -  『宝物集』注釈のための試解(二)-神功皇后説話・長徳元年記事の考証- https://t.co/EDoOjGN8Ky #CiNii ※吉志舞について記述あり
CiNii 論文 -  紫上と和琴--言語空間としての六条院の女楽攷 https://t.co/eYtEfuQIHr #CiNii
CiNii 論文 -  踏歌について https://t.co/80T8TXlpeA #CiNii
CiNii 論文 -  京都本法寺の「楽座制度」について https://t.co/qNUx0c14Ev #CiNii
CiNii 論文 -  空を飛ぶ琴 : 宇津保物語の仏画的印象 https://t.co/VmtsQUL1ZO #CiNii
CiNii 論文 -  蝉折龍笛考 : 朽ちる躰、朽ちない殻 https://t.co/MsfZ57SFkW #CiNii
CiNii 論文 -  仮令村濃の匂ひの如し--胡琴教録の語彙と表現 https://t.co/KdNryxjeaB #CiNii
CiNii 論文 -  「教訓抄」「続教訓抄」の表現について : 「ものなり」「ことなり」 https://t.co/gdkLdn9yYH #CiNii
CiNii 論文 -  熊沢蕃山と源氏物語 https://t.co/A1cnGGQODa #CiNii ※『三輪物語』中の礼楽論について記述あり、箏の名手藪嗣孝は蕃山の師
CiNii 論文 -  『梁塵秘抄』二句神歌、石清水歌の若宮の伝承 https://t.co/2Jx6JoPenL #CiNii ※東遊びの求子歌について記述あり

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(447ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

上野和昭著, 『平曲譜本による近世京都アクセントの史的研究』, 2011年3月30日発行, 早稲田大学出版部刊, A5判, 568ページ, 9,800円+税 https://t.co/Jz4PrBrVfO 上野和昭研究室HP https://t.co/N3DXlzeTmr
RT @NDLJP_en: Hydrangea is a common flower in Japan during the rainy season. This is a work by #UTAGAWAHiroshige, a famous #ukiyoe artist.…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐多 芳彦 「烏帽子の誕生と変化について」 『立正大学文学部論叢』第146号 (2023/3) https://t.co/CpolELdSvD
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐多 芳彦 「烏帽子の誕生と変化について」 『立正大学文学部論叢』第146号 (2023/3) https://t.co/CpolELdSvD
RT @GushengLongyi: 私の博論「漢魏兩晉注釋學と「莊子」郭象注」は、1999年に取得したものです。 https://t.co/EYiajTUtQU それを大幅に書き改め、書籍として刊行したのが、『中国中古の学術』(研文出版、2006年)です。
RT @washou3956: メモ。吉原弘道『平安~室町時代における刀鍛冶の基礎的研究:中世刀剣書を中心とした刀工一覧(稿) : 日本学術振興会科学研究費研究成果報告書』(2023年2月)*所蔵先は東大史料編纂所のみ(2023年6月5日現在)。今後もっと増えるかしらん。htt…

17 0 0 0 OA 奇機新話

RT @NDLJP_en: Hot air balloons, steamships and electricity must have been a big surprise for Japanese youngsters at the beginning of the Me…
RT @washou3956: メモ。『高野山町石実測調査報告書』(高野山町石研究会・佐藤亜聖編、科学研究費助成事業令和元年度-令和4年度基盤研究(C)「石造物から見た中世寺院の求心性と情報発信力に関する基礎的研究」成果報告書、2023年3月)https://t.co/emvE…
メモ。小池淳一編『奥会津の戦国期文化をさぐる:学僧祐俊の旅と文化遺産』(福島県只見町教育委員会、2023年3月)。79頁。*2021年10月3日、只見町の「季の郷湯ら里」で開かれたシンポジウムの報告内容をまとめたもの。RTした動画も参照。https://t.co/UqCj4KNLFE #こんな論文が出ていたようです
メモ。『高野山町石実測調査報告書』(高野山町石研究会・佐藤亜聖編、科学研究費助成事業令和元年度-令和4年度基盤研究(C)「石造物から見た中世寺院の求心性と情報発信力に関する基礎的研究」成果報告書、2023年3月)https://t.co/emvEe3SooS #こんな論文が出ていたようです
メモ。吉原弘道『平安~室町時代における刀鍛冶の基礎的研究:中世刀剣書を中心とした刀工一覧(稿) : 日本学術振興会科学研究費研究成果報告書』(2023年2月)*所蔵先は東大史料編纂所のみ(2023年6月5日現在)。今後もっと増えるかしらん。https://t.co/5qEsxw5BLS #こんな論文が出ていたようです
サフィー・アッディーンの音楽理論書における音組織 : 十七不等分音階と協和音程 木村伸子 史觀,(173),50-70 (2015-09-25) 早稲田大学リポジトリ https://t.co/TlJiRFPli9
RT @NDLJP: 昨年12月にリニューアルした「国立国会図書館デジタルコレクション」では資料の全文検索や画像を使った類似画像検索ができますが、さらなる追加機能として準備中の文字列から画像を検索する機能についてご紹介します。 https://t.co/mCnQZh2bpU #…
RT @NDLJP: 特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」には、『図書館に訊け!』の著者である井上真琴氏に「国立国会図書館をどうやって「私の」図書館にするか?」をご寄稿いただきました。レポート作成のヒントが詰まっていますよ。 https://t.co/1CAmLEKtR…
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
RT @penkoma1: @namuonamuo2 @4vgzi0FVbBd7bwK @nemurikappa @blue_sky_bluest 併合してても朝鮮籍の人が日本に自由に渡航できたわけではありません。 https://t.co/1UfbVaIIgc >朝鮮人の内地…
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
RT @TatsuroNaka: 博士論文「第二次世界大戦以前の日本の吹奏楽曲創作の実態」(Dissertation : The reality of the creation of Japanese Wind orchestra music before World War…

フォロワー(448ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)