著者
木内 敬太 青木 安輝 岸 克昌 矢口 明子 山本 立樹
出版者
日本ブリーフサイコセラピー学会
雑誌
ブリーフサイコセラピー研究 = Japanese journal of brief psychotherapy (ISSN:18805132)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.4-16, 2015

本研究では,解決志向アプローチ(SFA)によって促進し得る,職場の肯定的な相互作用を測定するための心理尺度,二層性解決志向コミュニケーション尺度(BSIS:Bi-1evel Solution-focused Interaction Scale)を開発し,その信頼性と妥当性を検討した。第1研究では,SFAの実践家85名を対象に自由記述式の質問紙調査を実施し,質問項目を作成した。第2研究では,SFAの実践家と製造業企業の従業員を対象に質問紙調査を行い(n=536),尺度構成を行った。第3研究では,別の製造業企業の従業員を対象に質問紙調査を行い(n=211),尺度の信頼性と妥当性を検討した。本研究によりBSISの信頼性と妥当性が確認された。今後本尺度によって職域におけるSFAの研究と実践が促進されることが期待される。

言及状況

Twitter (1 users, 2 posts, 3 favorites)

なんか2016年から「居場所感」研究が盛り上がってんな。Googleの「心理的安全性」と相まって。我々は職場における肯定的相互作用尺度の因子の1つに居場所感を挙げている。やったー。来年の科研費はこれでいこう! https://t.co/l6SQQdaxS9 #産組心2019
#平成最後に自分の代表作を貼る もぉ4年も前になってしまった…その後あまり進展できていない。結局、博士在籍中が一番自由に研究できたな…この論文で博論書いてたら人生変わってたかな…今年が運命の分かれ道。 https://t.co/L12LADYfKs https://t.co/2D4a5ooTDN

収集済み URL リスト