著者
永田 里美
出版者
筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科日本語学研究室
雑誌
筑波日本語研究 (ISSN:13424793)
巻号頁・発行日
no.8, pp.90-104, 2003-11-30

本稿は否定疑問文「動詞+マイカ」と「動詞+ヌカ/ナイカ」について、行為要求表現という観点から、中世末期~近世後期における資料をもとに考察を行ったものである。狂言台本虎明本(1642年)における行為要求表現は「動詞+マイカ」を用いることが一般的であり、「動詞+ヌカ」の使用は僅少な例にとどまる。しかし近松の浄瑠璃作品(1703~22年)では勧誘用法以外の行為要求表現に「動詞+ヌカ」の形式を用いる傾向が強まる。さらに近世後期の「東海道中膝栗毛(1802年)に至っては行為要求表現を広く「動詞+ヌカ/ナイカ」が覆うという傾向がみられ、「動詞+マイカ」という形式自体は江戸語や上方語からは消えてゆく。「動詞+マイカ」と「動詞+ヌカ/ナイカ」との間にみられる分布の移り変わりは「ヌ」のテンス・アスペクト上の意味変化に関わりがあると考えられる。

言及状況

Twitter (4 users, 5 posts, 3 favorites)

ヌカナイカw RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 否定疑問文による行為要求表現の史的変化 : 「~マイカ」から「~ヌカ/ナイカ」へ(永田里美ほか),2003 http://id.CiNii.jp/Df2VM
こんな論文どうですか? 否定疑問文による行為要求表現の史的変化 : 「~マイカ」から「~ヌカ/ナイカ」へ(永田里美ほか),2003 http://id.CiNii.jp/Df2VM
こんな論文どうですか? 否定疑問文による行為要求表現の史的変化 : 「~マイカ」から「~ヌカ/ナイカ」へ(永田里美ほか),2003 http://id.CiNii.jp/Df2VM

収集済み URL リスト