著者
山下 光 藤林 美保
出版者
大阪教育大学教育学部障害教育講座
雑誌
障害児教育研究紀要 (ISSN:03877671)
巻号頁・発行日
no.25, pp.73-79, 2002

自由描画によって脳損傷患者の構成能力を評価する際の題材として、欧米では自転車がよく使用されているが、わが国ではその使用例は少ない。そこで、年齢と職業が異なった2群の健常者(大学生、現職学校教員)に、自転車の自由描画を行わせ、それをLezak(1976,1983,1995)の20点法で採点した。その結果、評定者間の一致度が低い採点項目が少なくなく、臨床的な検査としての妥当性には疑問が残った。 しかし、被験者のほとんどが日常的に自転車を使用していたにもかかわらず、その形態を正しく再生できた者は非常に少なく、極端な省略、単純化や変形が認められるなど、日常記憶、特に日常物品の記憶に関する研究としては興味深い結果であると思われた。In Western countries, the bicycle is a most popular and useful subjects matter for free drawing test to investigate constructional abilities in brain damaged patients. Accordingly there were little studies about that in japan, an attempt was made to exam the reliability of Lezak's 20-points scoring system (Lezak,1976.1983,1995) in healthy Japanese participants. Free drawing of the bicycle were obtained from 58 university students (mean age 20.1±1.0 yrs ) and 37 school teachers (mean age 41.7± 7.4 yrs ), and two research assistants scored independently using 20-points scoring system. There is a doubt for clinical use, because interscorer reliability is not enough high on some items. Although almost participaints see and use the bicycle in daily life, they frequently omitted important parts (e.g., gear, drive chain, pedals) of it. The results revealed that long-term memory for common objects is not clear contrary to our expectations.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 構成能力検査としての自転車の描画(山下 光ほか),2002 https://t.co/dwrTiCTSNk 自由描画によって脳損傷患者の構成能力を評価する際の題材として、欧米…

収集済み URL リスト