著者
Mabuchi Hitoshi
出版者
大阪女学院大学
雑誌
大阪女学院大学紀要 (ISSN:18800084)
巻号頁・発行日
no.2, pp.13-23, 2006-03-01

This paper examines problems of cultural essentialism in the context of multiculturalism.Cultural essentialism was identified in the debates both by pro-multiculturalists and antimulticulturalists.Following the arguments presented by Taylor, Bhabha and Young, the notion of cultural essentialism, in which cultures are monolithic with their authenticity anddefined boundaries, is problematic and seen to require deconstruction. Thoroughgoingdeconstruction of identity itself is not the ultimate goal of multiculturalism. However, the necessity of employing strategic essentialism in each individual context was considered as it may provide a new path to multiculturalism. The above discussion also leads us to explore whether the people in this field recognize Japanese society as diverse or homogeneous. The notion of diasporic hybridity and insights related to gender are suggested as a new valid conceptual framework for multiculturalism, as it has a potentialto replace the notions of nationality and ethnicity.本稿は、多文化主義というコンテクストにおける文化本質主義の問題点を分析する。多文化主義を推進する、或いは反対するどちらの立場にも文化本質主義に陥る問題性は存在する。小論では、多文化主義の代表的な論者であるテイラーと、それを批判したバーバやヤングの議論を糸口に、静的かつ境界線のはっきりした、自明のように存在すると見なされる「文化」の捉え方を、本質主義とし問題化する。そして、国民性や民族性という概念が構築されたものであるという視点から、ジェンダー等によって脱構築された、或いは根無し草的なアイデンティティの捉え方の意義性について提示を試みる。さらに具体的には、文化理解に関わる様々な場面で、例えば日本、アメリカ、韓国など常に国や民族を単位にして事象を考察しようとする従来のアプローチの問題点が指摘される

言及状況

Twitter (9 users, 9 posts, 32 favorites)

あとシンプルな英語ですが、http://t.co/qP5021j4ALも、多文化主義の問題点を知る上で役立ちました。多文化主義からポストコロニアリズムやグローバリズムへの推移を、展覧会史において位置づけつつ、発表の段階で日本の状況と関連づけながら、議論を深められればよかったです。

収集済み URL リスト