著者
崔 玉花
出版者
筑波大学一般・応用言語学研究室
雑誌
言語学論叢 オンライン版 (ISSN:18826601)
巻号頁・発行日
no.4, pp.29-41, 2011-12-31

本稿は同じ意味内容を表すと思われる日本語と中国語の動詞が結果キャンセル構文の成立において異なる文法性を示す現象を取り上げ、当該構文の容認度に影響する要因を英語との比較を通して考察する。まず、目的語の量が特定されているか否かは日英語の当該構文の容認度に影響する要因であることを示す。また、日本語では自動詞文の表す出来事の性質も当該構文の容認度に影響する要因であることを述べる。次に、中国語では日英語と異なり、目的語の定性と特定性が結果キャンセル構文の容認度に影響しないことを示し、当該構文の容認度に影響するのは動詞のアスペクト性であると論じる。

言及状況

Twitter (5 users, 7 posts, 1 favorites)

結果キャンセル構文というのは「日本語と中国語の結果キャンセル構文について」https://t.co/7QULjTm661 が面白い。「花子を起こしたけど、起きなかった」は成立するが「*太郎は次郎を殺したけど、次郎は死ななかった」は非文として例示されているが、上の例を見ると、後者も受容されつつある?
結果キャンセル文なんて概念があるのか。とてもおもしろい。 「日本語と中国語の結果キャンセル構文について」(崔玉花) https://t.co/x6mmlVqA7n
2 2 https://t.co/SObhDbnQHG
1 1 https://t.co/WAh8GbDKWz
CiNii 論文 -  日本語と中国語の結果キャンセル構文について https://t.co/iFaH6dHwzz #CiNii

収集済み URL リスト