著者
圓岡 偉男 黒澤 周生 ツブラオ カヒデオ クロサワ シュウセイ Hideo Tsuburaoka Shyusei Kurosawa
雑誌
東京情報大学研究論集
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.49-61, 2011-09-30

本稿は日常生活において、いかにして意思決定が行われるかということを再考することにある。日々われわれは様々な決定を行っている。決定なしにわれわれの日常の行動は何ら先に進むことはない。意思決定という行為はわれわれの生活そのものに関わる事態であることは容易に想像できる。しかし、この日常的な行為について省みるとき、われわれはこの行為について、様々な側面が存在することに気づく。社会的世界に生きるわれわれにとって、決定行為の社会-文化的影響を無視することはできない。しかし、その一方で、その本質を問うとき、単に社会-文化的な影響下にあるというだけでは十分な回答を得ることはできない。本稿では、決定における古典理論を再考しながら、意思決定の基本構造を検討することを目的とするものである。ここでは特に時間構造に注意を払うことになる。The purpose of this paper is to reconsider how decision-making has been applied to our daily life. We perform various decisions every day. In our daily life, we always need decision making. We can easily imagine that decision-making affect deeply our daily life itself. However, we notice that there are the various sides about this act when we think about this daily act. Decision making always takes socio-cultural influence in our daily life. But when we think about that essence, it is not sufficient to point out a decision making comes under socio-cultural influence. This study reconsiders a classic theory of the decision making, and examines a basic structure of the decision-making. We will pay attention to structure of time.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 2 favorites)

収集済み URL リスト